一度、他の人の体験談を読んでみてください。
誰でも罪悪感に押しつぶされそうな体験はあります。
罪悪感から立ち直るには、あなたの決断が必要です。
・自分を許す
・環境を変える
・人に相談する
どの決断をするにしても、他の人の生の体験談が非常に参考になります。
このサイトでは、独自のアンケートで集めた生の体験談を載せています。
あなたの今の状況に近い体験談から、何か解決策が見つかることを願っております。
こちらのサイトでは、罪悪感に関する体験談を数多く調査しています。
あなたの体験と近い人もいるはずですので、より多くの体験談を読みたい方はこちらからどうぞ。
体験談:生きているだけで罪悪感がある
38歳 女性 無職
体験談
生きているだけで何故か罪悪感がつきまとって不安や焦りが募ります。
これについては小さい頃からあるものなので、何故や何にというのが説明できません。
ADHDのせいなのかもよくわかりません。
精神科で処方されている薬を飲んでいても消えることはありません。
むしろ対象物がないものとして自分の中では消化しています。
何かに集中しているときは感じないというより頭の許容量の問題か忘れていられるのですが、何も用事がないときに起こる現象です。
罪悪感への対処法
原因がわからないのでまだ立ち直っていません。
今は対処として、何かをして忙しくして忘れるようにしている感じです。
現在通所中の終了継続支援の作業所では仕事の掛け持ちができないので今は出来ないのですが、以前は、週5日間アルバイトをして、休みの2日間に日雇い派遣バイトを入れて考える時間を作らないようにしていました。
ずっと働いていると、疲労感ですぐ眠れますし、働いていることで何かしらの役に立てているような気がして、罪悪感が薄れるような気がしました。
体験談:先輩からレギュラーを奪ってしまった罪悪感
40歳 男性 会社員
体験談
大学の部活動を行っていた際、当時1年生でしたが練習や練習試合の内容を評価され公式戦に出場することが出来ました。
私が出場することで試合に出ていた2学年上の先輩のポジションを奪うことになり罪悪感を感じてしまいました。
スポーツでは当たり前のことですが、先輩は誰よりも努力しようやく試合に出るためのポジションを獲得したところでした。
しかし、調子が上がらず私が奪うことになり、陰で努力していることも私と一緒に練習や助言などしてくれた先輩なので余計に申し訳ない気持ちを抱いたと思います。
罪悪感を消した方法
先輩は私のサブメンバーとなりましたが、私を邪険に扱うことなく惜しみなくサポートしてくれたこと、チームが試合に勝つために徹してくれたことで立ち直れたと感じております。
応援席から私の活躍を見守ってくれていた先輩には感謝でしかありません。
体験談:仕事を後輩に丸投げしてしまった
40歳 男性 会社員
体験談
会社を退職する際、プロジェクトを担当しておりましたが家庭の事情により退職することとなり後任に任せることとなりました。
プロジェクトを一任していた部分もあり、私以外わからないものを丸投げしてしまい後輩には申し訳ない気持ちになりました。
大きなプロジェクトだったため後任には負荷をかけてしまい、うまく業務を回せず関連企業などに迷惑をかけてしまったことに罪悪感を感じております。
プロジェクト自体は成功しましたが責任をもって仕事を行うことが私の信条ですのでこの経験は申し訳ない気持ちでいっぱいです。
罪悪感を消した方法
任せてしまったプロジェクトを後任が成功させ、私と話をする機会があったときに「私がどれだけの業務をこなしていたか」、「関連企業との信頼関係」などを肌で感じたようで感謝の気持ちと改めて尊敬しましたと言葉をかけてくれた時に立ち直れたと感じております。
体験談:祖母の遺品整理に罪悪感を感じた
44歳 女性 自営業
体験談
祖母の遺品について、今となっては、断捨離しすぎたことに反省と罪悪感があります。
生前の祖母はモノを大事にする方でした。
「まだ壊れていないから、何にかあったら使えるから。」といいながら、古い雑貨、古新聞などがありました。
思い出のモノなら、残してもいいと思うのですが、 これは不要では?と思うものもあっても、本人は「捨てたくない」と言うので、そのときは、放置して手をつけませんでした。
しかし、月日がたち部屋や廊下まで段ボール箱が積み上げられて、生活に支障が出てきました。
それから、祖母が体調を崩して入院してしまった後、これをきっかけに、なんとか説得をして、祖母に少しモノを捨てる許可をとった後、段ボール箱の中身を不要なものは、思いきって断捨離をしました。
当時は、今のようなネットを使っての不要品買い取りがなかったため、タウンページから、買い取り業者に電話をし、いくつかの段ボール箱を持っていく方向になりました。
仕事やスケジュールによって、時間も迫ってきたのもあり、その段ボールの中身を細部まで確認せず、中にはレトロな生活雑貨、今だとコレクター好きなモノがあったかもしれないと、たくさん捨ててしまったことに、祖母に対して後悔と罪悪感があります。
罪悪感を消した方法
当時は「もったいない」という考え強く捨てる抵抗があったのですが、今の時代は断捨離やミニマリストというような、前向きな考え方も出てきて、その部屋にあったモノの量や収納サイズを設定することが、キレイな部屋を保つポイントだと学びました。
あと散らかっていると、心の乱れにつながるとわかったし、今ではモノを手放すしすぎに注意しています。
体験談:子どもを怒りすぎて泣いてしまい罪悪感がある
44歳 女性 主婦
体験談
子供を怒ってしまった時についつい怒りすぎてしまい子供がかなりショックを受けた表情をして泣いてしまいました。
子供は発達に遅れがあるために健常者のように一瞬で分かったり読み取る事が苦手なため、怒る🟰怖いと感じてしまい、自分が何故怒られたのかがいまいちよくわかっていない様子です。
子供からすればただ集中してしまい、他のことを忘れてしまったのです。
子供が辛そうにしているのをみて、怒りすぎてしまい、とても罪悪感を感じてしまいました。
罪悪感への対処法
怒りすぎてしまうことが度々あり、子供が自尊心を無くしてしまうことが恐ろしいため、なるべく怒らずに伝えようと思いました。
しかしなかなかできることばかりではない事も多いです。
なかなか理解してくれないかもしれませんが、自分が頑張るしかないと思いました。
体験談:不注意で愛犬に怪我をさせてしまった罪悪感
31歳 女性 無職
体験談
愛犬と散歩をしていたのですが、自分が一瞬目を離したすきに愛犬が脱走してしまいました。
その後、同じく散歩に来ていた他の犬とトラブルになってしまい、他の犬に噛みつかれて耳から出血してしまいました。
幸い大事に至らなかったのですが、非常に怖い、痛い思いをさせてしまい、自分のせいであるとしばらくの間罪悪感を感じて日々を過ごしていました。
相手の犬の飼い主の方、相手の犬にも大変申し訳なかったです。
相手の犬の飼い主の方が優しい方で何度も謝罪してくださったのも罪悪感を感じました。
罪悪感を消した方法
再発防止にはどうしたらいいか考えたことと、相手の犬の飼い主の方が「よくあることだし、うちの犬が噛みついてしまったのだから気にしなくてもいいんですよ」と言ってくださったことです。
また、愛犬も小さな傷で済んだことで、立ち直ることができました。
体験談:夜中にカロリーの高いものを食べた罪悪感
31歳 女性 無職
体験談
寝る前や夜中に甘い食べ物やカロリーの高い食べ物をつい食べてしまうことです。
よく罪悪感を感じることとして有名ですが、今までは全く罪悪感を感じたことがありませんでした。
しかし、30歳を超えて太りやすくなったことと、健康に気をつかい始めたことから夜の飲食に強い罪悪感を感じるようになりました。
その時は空腹が満たされて幸せな気持ちになっても、その後に来る「食べてしまった」という罪悪感は大きく、自分の健康と体重が心配になります。
罪悪感を消した方法
まず、夜は食べないようにしようと心から決意しました。
ですが、帰宅が遅くなったりしてどうしても遅くに食べなければならない時に備えて、夜に食べてもダメージの少ないものを調べ、食べるときはそのようなものを中心に食べるように気をつけました。
体験談:最後まで母の介護をできなかったことに罪悪感
59歳 女性 会社員
体験談
私は実家の母の介護を10年以上していましたが、精神的な病気にかかり、介護を兄に任せてしばらく息子の家で療養していました。
その間に父が亡くなり、続けて母も亡くなってしまいました。
最後まで母の世話をしなかったことと、父にも負担をかけてしまった結果、亡くなってしまったのではないかという思いが、ずっと心の底に残っています。
兄に介護を押し付けてしまったことについても、とても心苦しい思いでいっぱいです。子どもとして親孝行するべきだったと思っています。
罪悪感を消した方法
母のお葬式の時に、兄が喪主挨拶で「妹は10年間母の介護をして大変だったと思います」と私へ感謝しているということを皆の前で言ってくれたことが、私にとって救われたように感じました。
また、母は身体が不自由だったので、自分は死んで魂だけになったら、自由に飛び回って行きたかった場所に行くんだ、と言っていたことを思い出したことも、立ち直るきっかけとなりました。
体験談:仕事がきつい支店を辞めてしまい残った社員に負荷をかけたことに罪悪感
59歳 女性 会社員
体験談
とても仕事がきつい支店で働いていましたが、体力的にきつく病気もしたりして大変だった時期があり、子どもたちが独立して経済的に自分ひとりが生活できれば良いような時期に来たので、会社に時間数を減らしたパート社員になりたいと伝えると、仕事が楽な支店に転勤させてもらうことが出来ました。
私は楽になって良かったのですが、きつい支店で働き続けているもう一人の社員に申し訳なく思っています。
自分ひとりが楽になってしまって罪悪感を感じました。
罪悪感を消した方法
きつい支店に残った社員は、その後もバリバリ働いて、出世しました。
そしてきつかった支店には三人の正社員が採用されて、今は前と違って随分楽になったということを聞ききました。
私が会社に当時の状態を伝えたことにより、会社側がその支店の大変さをわかってくれたのだと思い、罪悪感から解放されました。
体験談:食材を無駄にしてしまった罪悪感
42歳 男性 無職
体験談
フードロスに関しては私は随分厳しいです。
冷蔵庫の食材が少しでも残っていたり、または食事の際に食べきれなかったりうすると、食材を汗水垂らして作ってくださった生産者の方、それを汗水垂らして加工したり運んだり調理してくださる方に申し訳ない気持ちで一杯になることがあります。
また、飢餓に苦しんでいる世界の方々、または過去飢餓に苦しんで人生が短くなってしまった方々にも申し訳ない気持ちになるのです。
なぜかと言われてもよくわかりませんが。
罪悪感を消した方法
あまり取りすぎないようにするが一番だと思います。
食材を貯め込まず必要より少なくすると、少しお腹も空きますが罪悪感に苛まれるよりマシです。
または罪悪感に苛まれ過食になり悪循環を防ぐこともできます。
ハングリーの精神で社会へ貢献したいです。
体験談:プロ野球アルバムを盗んでしまい罪悪感
54歳 男性 無職
体験談
小学校4年生の時、Kという畑仕事をしている家のスイカが勝手口にたくさん並べてあった。
ペッカーという2歳年上の友達といっしょし面白がってスイカを二人でスイカを蹴って割った。
そして家に入ってやかんのお茶で台所を2人で水浸しにした。
僕は2階に上がってK君のプロ野球アルバムを盗んだ。それを帽子に隠した。
帰る時、K君のお父さんにスイカを割った現場を見つけられた。その場で2人説教を受けた。
後にK君の母親がうちの母に怒りに来た。
東松山から大阪に帰って来て野球アルバムを盗んだことに罪悪感を感じた。
それもまた住居不法侵入で盗まれた。
以上になります。
罪悪感を消した方法
自分の物にして罪悪感がなくなったが、後でやっぱり悪いかなと思った。
その後、住居不法侵入でその野球アルバムと私の野球アルバムも盗まれ、日蓮の無声音声送信で、K君のは本人に返したとの答えで安心感を得た。
以上になります。
体験談:物を連続して購入してしまったことに罪悪感がある
32歳 女性 会社員
体験談
物を連続して購入してしまった時に罪悪感を感じます。
最近では、娯楽のためお盆の連休に読もうと、人生で初めてマンガを大人買いしました。
そして創作意欲もわいてしまい、Amazonで工作キットを買ってしまい、合計9000円ほどの出費になってしまいました。
普段あまり物を買わず節約をして暮らしているので、ここまで連続で使ってしまったことに後悔し、購入しただけで満足してしまったことに久しぶりの罪悪感を抱きました。
罪悪感を消した方法
Amazonで注文した商品は、自己都合でも返品可能であるようで、その手続きをしている最中なのでこれが返品できたら罪悪感も少し薄くなるように思います。
今はまだ相手が返品ラベルとやらを表示するのを待っています。
体験談:家族が働いているときに家にいることに罪悪感がある
32歳 女性 会社員
体験談
家族が全員働いている時間に、家に一人でいる時に罪悪感を感じます。
平日は午後3時から仕事なのですが、それまですることがありません。
その間暇を持て余していることに罪悪感を感じます。
家事をしようにも、私が作った料理は家族は食べてくれないので、身になることをするのは担当になっている皿洗いとゴミ出しの準備ができる夕飯を食べてからになります。
何か趣味やのめり込めることがあればいいのですが見つからず、数年困り続けています。
罪悪感を消した方法
私が唯一意味があること、有意義であることと思える稼ぐことにより罪悪感から立ち直れることはあります。
持病持ちなので外に働きにいくことは本業以外できませんが、クラウドソーシングを使って少しでもお金を得ていると楽になります。
体験談:知識不足でペットを病気にさせてしまったことに罪悪感を感じる
44歳 女性 自営業
体験談
ペットを飼うときの知識不足と、自己流で育て方で、病にさせてしまったことに罪悪感を感じ、今でも申し訳ないと思ってます。
子どもの頃に、小鳥が好きでペットショップに何度か行っていました。
特に白い鳥が好きで、じゅうしまつに一目惚れ、親にねだり自分で鳥を世話することを条件に、飼うことをお願いしました。
最初はうれしさと可愛さで、世話をしていましたが、学校や習い事に徐々に時間がとられて、じゅうしまつ鳥に話しかけることも少なくなっていき、カゴの中の掃除も毎日できなくなっていきました。
だんだんとじゅうしまつ鳥へ、水とエサを取りかえるしか頭にしかなく、学校や習い事に意識が向いていました。
じゅうしまつ鳥があまりエサを食べなくなったことや、体調異変に気がつかなくなっていて、それから数日そのまま天国へいってしまいました。
それからじゅうしまつ鳥について、育て方の世話についてもっと学んで愛情を注いでいればと後悔や罪悪感でいっぱいです。
それ以降、白い鳥をみると申し訳ない気持ちで、ペットを飼うことを避けてしまいます。
これをきっかけに、ペットを飼うときは、事前にある程度の知識や、必要なものを準備して、ペットを迎えるようにしないといけないと学びました。
罪悪感を消した方法
じゅうしまつ鳥が天国へいかれてしまったので、その後静かに供養はしました。
時々、お墓へ花やエサを持っていきました。
しばらくして、不思議なことに一匹の「すずめ」が家のベランダに来ていて、こちらの様子を伺っているようでじっと観察していました。
今思うと、じゅうしまつ鳥の代わりに、何かメッセージを伝えにきたのかなと思ってしまいました。
このことから、動物にもちゃんと愛情を注がないと、心も疲弊していくと痛感しました。
今となっては、じゅうしまつ鳥や他の動物達から学ぶことができ、反省と感謝して立ち直ることができました。
体験談:会社の試験でカンニングをしたことに罪悪感がある
51歳 男性 会社員
体験談
会社の筆記試験の時に漢字の問題が出題され、わからなかったので、携帯でこっそりと調べて漢字の問題に答えました。
結果的に内定を取ることができましたが、今はその会社は転職をしたのですが、あの時の罪悪感が残っています。
あの時に普通に答えていればこんな思いをすることはなかったので、あの時内定をくれた会社に「ごめんなさい」と謝りたいです。
あの時に罪悪感を感じたので、それ以降は調べたりすることはせずに、正規のテストを受けるようにしてます。
罪悪感を消した方法
罪悪感から立ち直った方法は転職をしたことで立ち直ることができました。
そのままその会社で働いていたら、ずっと罪悪感を感じていたと思います。
罪悪感から逃避するというわけではなかったですが、別の問題があり退職することになったのです。
体験談:お金がなくて彼女に別れを切り出したことに罪悪感を感じた
51歳 男性 会社員
体験談
付き合っていた彼女と別れることになったのですが、彼女には電話で「別れよう」と言ったら「そんな感じがした」と」言われたのです。
本当は別れたくなかったんですが、本当の理由は借金の問題があったからです。
多重債務になった経験があり取り立ても何社からきていたので、デートどころではなかったのです。
彼女にお金貸してなんていうこともできなかったので、つらかったですが別れることになったのです。
なんとか解決をすることができましたが、あの時の彼女に対しての嘘の別れを言ったことに対して罪悪感を感じてます。
罪悪感を消した方法
それ以来、借金をすることもなく彼女の作ることもしなかったので、時代の流れで罪悪感のことは忘れてます。
あの時の借金の取り立てはとてもつらい思いをしたので、二度と借金をしたくないと思い続けてます。
彼女もつくりたいですが、喜怒哀楽が激しい私は積極性が欠けてしまってます。
体験談:夫の好きな女優をTVで見ることが不快で罪悪感を感じる
36歳 女性 主婦
体験談
夫が好きな女優さんが出演しているTV番組が放送された時、一緒に楽しめず、腹を立ててしまい、その後もしばらく気持ちが前向きでいられませんでした。
何を夫から言われても気持ちの切り替えがうまくできずにいることに対して罪悪感をとても抱きます。
夫の好きな女優さんも一人だけではなく、何人かいるので、その方がテレビに映るたびに気持ちが暗くなってしまうことが度々あります。
女優さんに対して暗い気持ちを抱くというよりは、この出来事をきっかけに過去に起きた悪かったことをどんどん思い出して暗くなるという感じなので、どうして自分も暗くなってしまうのか分かりません。
とにかく申し訳ないなと思います。
罪悪感を消した方法
後ろ向きになってしまい、ずっと暗い気持ちを抱いてしまうことが罪悪感の原因なので、どうしたら前向きになれるのかを考えました。
頭を切り替えるために別のことに集中しようとしたり、夫の好きな女優さんのことを敢えて自分から調べたり、反対に情報を取り入れないようにしました。
まとめ:体験談を読んでみてどう思いましたか?
他の方の体験談を読んでみて、あなたはどう思われましたか?
「私も同じこと思ったことある」
「あなたは悪くないのにどうして罪悪感を持ってるんだろう」
「大したことじゃないじゃん」
といろいろな感情があると思います。
その感情は、あなたが今持っている罪悪感に対して、他人が持つ感情です。
一度、あなたが持っている罪悪感も紙に書き出して客観的に見てみてください。
そして、親友としてその紙に書かれた罪悪感を持ってる友達に声をかけるとしたら、どんな声をかけるでしょうか。
あなたは今、必要以上に自分を責めすぎています。
自分に対して、親友として助言し、自分を許してください。
どうしても自分で解決しない場合は、プロのカウンセラーに相談するのも一つの手です。
あなたの人生がより良いものになるように願っています。