人間関係 罪悪感を感じた体験談

バイトのシフトを断ったときの罪悪感に関する体験談35選 | 罪悪感の解消法と罪悪感がある人とない人の違いとは?

本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります

 

罪悪感に悩んでいる方へ

・罪悪感で心が苦しい
・自分が幸せになってはいけない気がする
・誰かに打ち明けて少し楽になりたい

どれか一つでも当てはまるのであれば、そのままにしておくと危険です。

あなたの悩みを人に話すことで、罪悪感は改善されることがわかっています。

なので、オンラインカウンセリング(電話占い)であなたの心の内を打ち明けるのが効果的です。

ココナラで今なら新規登録で3000円クーポンがプレゼントされるので、ぜひ使ってみてください。

▼今なら新規登録で3000円クーポンプレゼント▼

カウンセリングを受けてみる

 

この記事は、バイトのシフトを断った際の罪悪感についての体験談を集めたものです。

様々な背景や状況でのバイトのシフトを断った験が紹介されていて、それぞれの体験者が

・どのように罪悪感を感じ
・どのようにその罪悪感を解消しようとしたのか

が詳しく語られています。

 

考えさせられるポイントとしては、3つあります。

ポイント

・バイトのシフトを断った状況はどのようなものか?
・罪悪感を感じる人と感じない人の違いは何か?
・どうすればバイトのシフトを断った罪悪感が解消されるか?

 

他人の経験談を読むことは罪悪感の解消に効果的です。

他の人の意見を取り入れることで、自分の状況を客観的に見ることができます。

あなたがもしバイトのシフトを断ったことに関して罪悪感を感じているのであれば、似たような経験を持っている人を見つけてヒントをもらってみてください。

 

バイトのシフトを断ったときに罪悪感があった人の体験談

バイトのシフトを断ったときに罪悪感があった人の体験談

私は悪くないとは分かってるけど…

女性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:19歳
罪悪感あり

体験談

その日は彼氏の誕生日で、1ヶ月前から休み希望を出していました。
1週間前くらいになって、私とシフトを代わって欲しいとあるママさんからお願いをされました。お子さんの行事があることを忘れていたのだとのことでした。お子さんのことを思うと代わってあげたいのはやまやまでしたが、彼にサプライズも計画していたので、私もどうしてもその日は予定があって代われないと謝りました。そのママさんはガッカリした様子で、断った私が何か悪いことしたみたいで辛かったです。

罪悪感を解消した方法

断った私が何か悪いことしたみたいで罪悪感がありました。
断ったその日はそのままお互い気まずい感じでバイトを終わりましたが、次の日にそのママさんが店長に相談してみるとのことで、店長が何とかしてくれないかなと祈る気持ちでした。結局、店長が現場に出てくれてそのママさんは希望日にお休みをもらえたようなのですが、その日に代われなかった私の方が店長に申し訳なくて、後日に店長にお菓子の差し入れをしました。
店長がいい人だったので、そんなこと気にしなくていいと言ってくれて救われた気がしました。

気遣いという名の言い訳

男性 学生 バイトのシフトを断った年齢:18歳
罪悪感あり

体験談

部活動と勉強の両立を考えた際、深夜の勤務になると体力、気力ともに持たず、様々な方面へ迷惑をかけてしまうと考え、他に作業を行うことができる人を見つけ、変わってもらいました。ただ、別に特別な行けない理由があったわけでなく休みたいといった気持ちで休暇をもらうために断りました。申し訳ないと感じつつ、疲れたから行きたくない気持ちに負けてサボりに近いものでした。罪悪感は感じましたが、自分のことを優先してシフトを断ることにしました。

罪悪感を解消した方法

罪悪感の解消にあたり、一番効果的だった方法として、次回の勤務の際に前回の分までと意気込んで頑張ったことです。それで前回かけてしまった迷惑分を取り戻せると思っていたわけではないのですが、せめて今回は頑張ると心に決めて自分の仕事に集中して取り組みました。また、もともと入る予定だった時間を思い切り楽しむことが罪悪感を解消する方法として大切だと思います。そのことは忘れてその時間を過ごさなければずっと頭の中で考えてしまい、それなら疲れてでも仕事に行ったほうが良かったと感じると考えるからです。

二日酔いでバイトのドタキャン

男性 自営業 バイトのシフトを断った年齢:23歳
罪悪感あり

体験談

大学生の頃ですが、百貨店でバイトをしていた時のことなのですが、ある日の夜に友達と飲み過ぎて二日酔いになってしまいました。翌朝からシフトが入っていたので絶対に行かなければならなかったのですが、二日酔いで吐きっぽいしおまけに酒臭いし、この状態で行っても販売に差し支えると思い、早朝に電話してシフトをチェンジしてもらったことがあります。当日のことだったので先方も少し慌てているような感じで、本当に申し訳なく感じました。

罪悪感を解消した方法

翌日バイトに行った時にシフトを変えてくれた人に平謝りして、次の時は自分がシフトを合わせるからいつでも言って下さいと何度も謝罪した記憶があります。販売業だったのでお互いのシフトで成り立っているところもあったのでドタキャンは許されませんでしたので本当に罪悪感が大きくて、でもだからと言ってどうすることも出来なかったのでとにかく何度も何度も謝ったと思います。幸いにも先方はそんなに気にしていないようでしたので良かったです。

人生の一番の敵は体調不良

女性 自営業 バイトのシフトを断った年齢:35歳
罪悪感あり

体験談

前夜が睡眠不足で2時間しか眠っておらず、翌出勤日の業務を完璧にこなしきれる自信がなかったため。その日の明け方にはもう、職場に電話をしてシフトを断ろうと思っていたので緊張してずっと目が開いたままの状態で横になっており、上司が出勤して來たであろう時間帯になるや迅速に迷惑にならないよう手短に断りの電話を掛けました。快く、とはいかないまでも「お大事に」と気遣った言葉を返してくださいましたが、気まずさは残りました。

罪悪感を解消した方法

時間が経つにつれて罪悪感は薄れました。何よりも、電話を切ったのち残りの睡眠を摂らなければならなかったのでモヤモヤしてもいられませんでした。心を無にして、またシフトを断った安心感で気持ち良く睡眠が摂れ、起床したときには罪悪感というよりは明日に気まずい思いをしなければならないことが面倒くさかったです。社員が多いため向こうは覚えていないかもしれませんが、私自身は、職場における自己肯定感が下がってしまうというデメリットがシフト欠勤には付き物だと思います。

やる気があっても体がついていかない時の対処方

男性 自営業 バイトのシフトを断った年齢:29歳
罪悪感あり

体験談

私は29歳の頃にアルバイトをしていて、その作業内容はほんの少ししゃがんで持ち上げるという工程がある仕事内容でした。ある程度の重さがあるものでしたが、なれないうちだったので緊張もしながらの作業だったため、ちょうど慣れてきたという時に腰をいためてしまいました。自分ではやる気はあるものの、どうして行けない状態だったため、会社に電話してシフトを断りました。代わりに上の人がその作業をすることになりました。申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

罪悪感を解消した方法

やる気があっての体の不調だったので、かなりの罪悪感がありました。感情を抑えるためにできるだけ早く治せるように努力しようとしました。解消した方法としてはとにかく心も休めるために楽しい動画、または映画をたくさん見ました。少しでも暗い気持ちになると治りも遅くなると思ったので、できるだけ長時間見るようにしました。そうしているうちに気持ちもゆっくりと休むことができて、精神からきているかもしれない痛みも一週間以内で治すことができました。

今と将来を天秤にかけ見極める

女性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:22歳
罪悪感あり

体験談

大学生の頃、一人暮らしをしていました。
アルバイトを初めた頃、空いている日は頼まればいつでも出勤していました。しかし、学業とアルバイトの両立は自分が思っていたよりも厳しく、テストや重要な授業の日前後はお休みを取らなくては大学へ通っている意味がないことに気がつきました。大学生が多く勤務しているアルバイト先でしたのでシフトのお断りをするのは胸がとても痛みましたが学業を優先してお断りをする日がありました。

罪悪感を解消した方法

上記で記載した通り、学生の多いアルバイト先でしたのでお休みをする日が被ってしまいます。多くの人が同じ理由でお休みをしている中で、私は出勤していたので急にお休みをいただきたいと伝えることには罪悪感がありました。
しかし、学業をおろそかにしてもよい理由にはなりませんので、もしも希望が通らない場合は他のアルバイト先を探すことを決めていました。
当時のアルバイト先の店長さんにはとても良くして頂いたので出勤日数を減らしことは心が痛かったです。

勇気を出して相談してみよう。

男性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:21歳
罪悪感あり

体験談

大学生時代に期間限定のリゾートバイトに参加するために2か月間バイトシフトを削ってもらいました。
リゾートバイトに参加する2か月前からアルバイト先に相談をしていたので断られることなく調整してもらうことができました。
当時の私の心境はアルバイト先に申し訳ないなという感情がありつつも、快く相談に乗ってくださったことで安心して希望するリゾートバイトに参加することができました。
アルバイト復帰時は復帰の1週間前にアルバイト先に復帰の相談を行い、再度継続して従事することができました。

罪悪感を解消した方法

罪悪感の解消方法は一緒に働いている学生バイト仲間と自身がアルバイトを休むことについて相談することで心理的負荷の軽減につながりました。
アルバイト先の社員とは仕事以外でのコミュニケーションがなかったので、自身の感情についての相談などをすることはできませんでしたが、自分としては休み前にアルバイトの仕事を丁寧に行うなどだ、代替の行動で気持ちを昇華するようにしていました。
お休みをいただく前は上記の通り休むことへの罪悪感がありましたが、休み初めてからは気にしなくなりました。

アルバイト先の環境に感謝

女性 学生 バイトのシフトを断った年齢:20歳
罪悪感あり

体験談

バイトのシフトが入っていましたが断ったことがあります。彼氏との予定ができてしまいそれを同じバイトの人たちに伝えたところ相手から「休みな!代わるから」と言ってくれて休みました。その時、すごく申し訳ない気持ちと周りのメンバーに恵まれているな、いい職場だなと感じることができました。この時のバイト先はバイト同士の関係がほとんど仲が良く働きやすい環境だったことを改めて感じることができました。相手にも同じようにしたいと思いました。

罪悪感を解消した方法

罪悪感はとてもありました。熱ならまだしも遊びだったためです。
その時皆んなにはすごく謝りましたが、いつも逆もあるからお互い様だよと言ってくれて少し気が紛れました。
その後、一緒に出かけることがあったのでその時の罪悪感と感謝の意味を込めてご飯をご馳走しました。
罪悪感を感じたらとにかく謝ることが大事なことだと感じました。
また、休みたい日が早めに決まっていたらシフトが出る前にちゃんと報告をしてなるべくこういうことがないようにしたいと思いました。

無理はせずに永く務めれる様に自分の限界をしる事も大事!

男性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:30歳
罪悪感あり

体験談

副業で夜勤アルバイトをしておりました。
連日就業していたため体力的に限界でした。
当初は派遣会社から派遣されていましたが会社より直雇用のアルバイトに格上げしてもらいました。
そのため無理をしていましたが限界が来てしまいました。
直雇用にして頂いたので申し訳ない気持ちもありましたので、出来るだけ早くに以前の時間まで入れるように体調を整えました。
しかし、長続きはせず結果的にアルバイト先を退職していしまいました。
副業ではどうしても夜勤の時間帯になってしまうのでほどほどの就業が長続きの為だと思いました。

罪悪感を解消した方法

正規の仕事では製造現場でアルバイトや派遣社員の管理をしていました。
その関係もあり、急な休みや退職に悩まされていましたので気持ちが痛いほど分かる立場にもありました。
自分も同じ事をしていると思うと申し訳ない気持ちと罪悪感が大きくなり退職する事を決意致しました。
自分の立場であれば、退職するぐらいなら就業日を減らしてでも在職してほしいと思いましたが派遣からの格上げまでしてもらったので中々罪悪感も収まらずに退職を選んでしまいました。
退職してある程度、時間がたつまでは申し訳ない気持ちは収まらなかった事を覚えています。
結果的には時間がたって解消したと思います。

バイトより遊びの学生バイト

男性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:20歳
罪悪感あり

体験談

高校生の時に飲食店でバイトをしていた時なのですが、友達に遊びに誘われたので当日はシフトを代わってもらいました。
店は忙しい時期ではなかったので、そこまで影響はなかったと思うのですが少し罪悪感がありました。それでも友達と遊べたので良かったという感情の方が大きかったです。正直、正社員ではないので責任は重くないので断りやすいと思います。特に学生時代は遊んでなんぼの時代だと思うので予定ができたら遠慮なく断る方がいいと思います。

罪悪感を解消した方法

罪悪感は少しありました。今までバイトを休んだことがなかったので初めて休むということで罪悪感がありました。そして、予定も急で入ってしまったので余裕をもって店長に伝えることができなかったためその点でも罪悪感が少しありました。
休むと電話した時には罪悪感がありましたが、休んで友達と思い切り遊んでいるうちは忘れていたのでそこで忘れることができました。
罪悪感を感じた時には思い切りプライベートを充実させることがおすすめです。

バイトでの罪悪感を埋めるのはやっぱりバイト

女性 学生 バイトのシフトを断った年齢:18歳
罪悪感あり

体験談

友人と遊んで夜シフトがはいっており、遊び終わったあとからバイトへ向かわなければいけない状況でした。最初はしっかり遊びを切り上げバイトへ向かうつもりでした。ですがだんだんバイトの時間が迫るほど、この楽しい時間を手放すのが惜しくなってきました。そこで友人が「バイトサボれば」と悪魔の一言を囁いてきました。今までバイトを1度も欠勤したことなかった私は周りの人へかける迷惑、サボった後に向けられる視線諸々罪悪感に溢れましたが、まだ遊びたい目の前の欲求に従いサボりました。

罪悪感を解消した方法

罪悪感はありました。罪悪感の解消法は2つ。1つ目はとにかく美味しいものを食べることです。ハンバーグ、パンケーキ、アイス、クレープ、牛丼、おにぎり…食べまくりました。心もお腹もひとまず満たされました!ですがやっぱりふと思い出す罪悪感、やはり仕事で埋めるしかないのかと思いました。そこで2つ目はその後のバイトにとにかく貢献することです。店長に言われた仕事は素直に、またそれ以上にこなすことにしました。またお客さんにもいつも以上に丁寧に接客をしていいひとを徹底しました。

罪悪感を感じたくないなら働こう

女性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:18歳
罪悪感あり

体験談

そば屋のバイトをしてました。私は学校が終わって夕方から入る勤務でバイトしてました。その時のバイト断った理由は、体調が悪いとか用事があるとかと言う理由ではなくて、ただなんとなく行きたくないと言う理由でバイトのシフトを断りました。シフトを断った次の日にバイトに行ったら、結構お客さんも入って出前の電話もなりやまなくて忙しかったようで、店主からチクチクと嫌味を言われました。昼間のパートさんからも、数日経った時に会って嫌味を言われました。

罪悪感を解消した方法

店主や昼間のパートさんから嫌味を言われて、すごく嫌な思いもしたけど申し訳ない気持ちもあったので、パートさんのお休みの時に学校も休みだったので1日バイトしました。その日も結構忙しくてバタバタしてました。店主から『私が休んだ日も結構忙しかったけど、今日も同じくらいの忙しかったからおあいこだな』と言われました。昼間のパートさんは私が休んだ日は夕方まで働いてたわけじゃなかったようです。店主の息子さんが手伝ってたみたいだったのですが、おあいこってなんだろう?と思いましたが、私的にはスッキリした感じです。

シフト希望を全休みに!人手不足の時のヘルプもしない

女性 無職 バイトのシフトを断った年齢:39歳
罪悪感あり

体験談

掃除のバイトをしていました。掃除のバイトでは、休日は人手が足りなくなったり、腰痛やインフルエンザにかかって前日にお休みの連絡をしてくる人がいました。そうすると、私に「この日出られない?」というラインがリーダーから入ることがあり、その日もリーダーから急に「明日入れない?」というラインが来ました。しかし、掃除のバイトは早朝勤務で4時起床です。ですので、用事がなかったのですが、面倒くさくて断ってしまいました。また、別のバイト先では中華飲食店をしており、アプリから申請するシフト希望を3か月全部休みにしたこともあります。

罪悪感を解消した方法

罪悪感があったのは、中華屋の厨房でのバイトで、3カ月間シフトを休みにしたことです。アプリから申請するため、直接店長にシフト表を提出するとかではないため、簡単に休み希望が出せました。休み希望を出せば基本的にその通りになり、休み多くない?なんて言われることもありません。だから気軽に休めてしまうのですが、さすがに3か月以上も何も断りなしにシフトをまったく入れないのは、罪悪感がありました。店長からは何もお咎めないですが、私がずっと休みなのに気づいて何かしらはネガティブな印象を持っているでしょう。とても気まずいです。

ダブルワークはきつい

女性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:32歳
罪悪感あり

体験談

昼職(OL)をしながら夜職(フロアレディ)をしていた時、週に3日程度夜職をしていたのですが、24時ごろまで勤務していたので、翌日の昼職に影響して起きれなくなることが多くなってきたので、バイトのシフトを減らしてもらったり、あとは仮病を使って休んだりすることがありました。夜職は楽してお酒も飲めて最高だと思ってはじめてみたけど、意外と精神的にしんどかったり、ストレスも多かったりして、あとはお酒を飲んで帰るのでやはり気合だけでは乗り切れず、怠惰な生活にだんだんなっていきました。

罪悪感を解消した方法

自分ではじめた仕事だったけど、だんだん楽しくなったりしてついついオーバーワークになったり、夜職終わりにアフターに行ったりして、そのせいで昼職、夜職共に勤怠が悪くなってシフト通りに出勤できなくなってしまいました。自分の甘さ、他の人に迷惑をかけている罪悪感は感じてました。なので、結局、昼職を辞め夜職だけになり、その後また昼職だけにしたという現状です。罪悪感を解消したのは、やはり自分に無理のない働き方に変えてからだいぶ経ってからです。

理解・提案に立場関係なし

男性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:20歳
罪悪感あり

体験談

いそがしいから休みを出勤に代えてくれと言われましたが。特に予定もなく暇なだけだったのですが、それまで連続で出勤していたので疲れていて
どうしても行きたくありませんでした。
でもこういう時は何をしてもバイト先のことが頭にあって、ものすごく気分が悪い一日でした。
行けばよかったかなとは思いつつも、休みだったから別にいいだろうという思いもありとても複雑。
その後も緊急の時はよくお願いされましたが、できるだけ断りました。

罪悪感を解消した方法

その業務自体が完全に理解できると、どうにもならない日というのがわかりその日だけは断らず入るようにしました。断っていた最初のうちは非常に複雑で罪悪感がありましたが、オペレーションが理解できるとなくなっていきました。自分が入らずとも何とかなるのがわかってきました。
ただ断ってしまうことは少なからず上司の気分は悪くなると思うので上司とのコミニケションは欠かさず、つかず離れずのいい距離感で接しました。特に親しくならなければこのくらいの距離感が一番いい関係だと感じました。

自分の生活も大事にする

女性 主婦 バイトのシフトを断った年齢:19歳
罪悪感あり

体験談

寿司屋のバイトをしていた時です。年末年始の忙しいタイミングで、シフトを増やせないか打診されたのですが、年末年始は家族で祖父母の家に帰ること、元々の契約が週2でそれ以上は入りたくなかったことを理由に断りました。人が足りないことは分かっていましたが、年末年始のタイミングで、足りないところに1日は入っていたので、それ以上は入る必要はないと思い入りませんでした。困っている感じだったので、少し断りにくいとは思いましたが、自分の生活があるのでそこは妥協しませんでした。

罪悪感を解消した方法

元々人が困っている時に放っておけないタイプなので、非常に罪悪感はありましたが、元々の契約の労働日数が少ないこと、必要なタイミングで打診された時はいつもシフトに入っていたことがあったので、いつもいつも言うことを聞かなくていいかなと思い、そこは強気で考えました。人が足りない時はとりあえずいろんな人に声を掛けるものだと分かっていたため、自分がいつも応えなくていいと言い聞かせました。結果なんとか人も集まったようなのでよかったです。

シフトを断ると発生する多少の罪悪感

女性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:19歳
罪悪感あり

体験談

私は大学生のときに写真現像をするお店でアルバイトをしていました。ある日、店長からいつものシフトとは違う時間にシフトに入ってくれないかと言われましたが断りました。特に予定はありませんでしたが、私は出かけないというだけで、休むという予定があったからです。バイトにはよくあることかもしれませんが、それも明後日ということだったので、せっかく休み気分で良い気分だったためこのインドアの予定を崩されたくはないと思いました。

罪悪感を解消した方法

もともと私のシフトではなかったことからそこまで大きな罪悪感はありませんでしたが、それでも断るとなると多少の罪悪感は抱いてしまいました。入ろうと思えば入れること、入れば少なくともそれだけの報酬がもらえることがわかっていたため、少し迷ったのです。しかし、結局は断りました。バイトに頼らないと運営できないお店もどうかと思います。この罪悪感の解消方法は、その日が無事に店長などで埋まり、過ぎていくことです。時間が解決してくれます。

昇進できたのは束縛彼氏のおかげかもしれない

女性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:20歳
罪悪感あり

体験談

当時20歳ごろ、18歳から勤めていたファーストフード店でアルバイトをしていた時のことです。
平日、土日祝日問わず開店直後から閉店時間まで、常に混雑しているような繁華街の店舗で働いていました。
私は専門学生で自分で生活費や学費を稼ぐ必要があり、働ける時間があれば常に働いている状況でした。
当時お付き合いしている彼も同じ店舗で働いていましたが、彼は実家暮らしの大学生。
あいた時間にお小遣いを稼げればいいという感覚だったようです。
彼は『あんまり長い時間は働きたくない、日曜日は休みたい、いつも同じ曜日、時間で働いてほしい』と言います。さらに『常に一緒にいたいから俺が暇してる時に自分だけ働くのはナシ』とも言っていました。
そんな彼に反論できず、お店側からのシフト延長や追加の依頼などを断り続けてしまっていました。
申し訳ないという罪悪感と執拗に束縛まがいのことを平気でしてくる彼への恐怖が感情の多くを占めていました。

罪悪感を解消した方法

働いていた店舗の上司、先輩方がとても良い方々で、恩がありました。
そんな方々の力になれないことに罪悪感を覚えていました。
彼とお付き合いをしていた期間にこの罪悪感は消えることなく、せめて働ける時間内にできる限りのことをしようと精一杯動いていました。
時が経ち、その彼と別れた後、これからたくさん働ける、短い時間でも真面目に勤務してスキルアップしていたことを踏まえてお店から昇進(バイトリーダーのような役割)を打診されました。
役割をこなせるか、自信はありませんでしたが、みんなが喜んでくれるならと、承諾しました。
今まで力になれなかった分を取り戻そうとしていたのかもしれません。
昇進し、ひととおり仕事ができるようになった時、『あなたが働き続けてくれてよかった』と上司先輩方に言ってもらえた時に初めてこれまでの罪悪感がなくなりました。
この時、『今まで申し訳なかったな』と思う反面『働いている時間は精一杯動こうと思わせてくれた束縛彼氏に感謝だな』とも思いました。

断った際の罪悪感と気の持ちようについて

女性 主婦 バイトのシフトを断った年齢:38歳
罪悪感あり

体験談

高校生のころに、コンビニの店員のアルバイトをしたことがありました。学校が終わったわ後に夕方から10時くらいまで週に3日シフトが入っていました。まだ10代だった私にとって仕事は大変で慣れていなかったこともあり非常に疲れたのを、今でも覚えていむす。ある時、臨時で土曜日に8時間入ってほしいとの依頼か店長からありました。どうしようか悩みましたが、その日、一緒に入る予定になっている先輩があまり得意な人ではなかった為、模試があると言い訳をして断ってしまいました。

罪悪感を解消した方法

罪悪感はありました。本当はその日1日、空いていたこと、断った理由が私的な要因であったことが最大の理由です。正社員の立場ではおそらく出せない理由です。ただ当時は幼かったこと、アルバイトという責任感の薄い立場であったこともあり、逃げてしまいました。罪悪感を解消した方法は次にバイトのシフトに入った際には人一倍頑張る!といった心持ちで仕事を行ったことでしょうか?その後は気付くと徐々にその時のことを考えなくなり、罪悪感か薄れていったように思います。

バイトのシフトを断ったときに罪悪感がなかった人の体験談

バイトのシフトを断ったときに罪悪感がなかった人の体験談

バイトシフト断り術。

女性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:25歳
罪悪感なし

体験談

入りたいないってのがすごくわかってたので、わざわざそれにたいしては変わりたくなかったと思ったので、断ることにしました。
断ったところで、なにもかわらないとおもうので、断っても問題ないと思ったからです。
わざと休みたいっていう人がおおくて、じゃなんのためにバイトしてお金稼いでるのかってなります。
ただでお金稼げるわけはないのに、そういう人はどんな考えでそうなってしまうんでしょうか?
そこが、いつも疑問におもっています。

罪悪感がない理由

罪悪感は全かったです。
なぜなら、ほんとにどうしてもの人なら変わることは可能だが、当たり前のようにするのは変わりたいなとはおもわないからです。
かわって、だれがとくをするのでしょうか?
かわったひとで、かわってない人は給料泥棒になってしまいます。
なので、どうしてものときはしかたがないとおもいますが、働くってのはバイトでも社会にでてるので、自覚をしっかりともってはたらいたほうがいいのかなっておもっています。

就職を断った相手がバイトで雇おうとした虫の良すぎる話

女性 自営業 バイトのシフトを断った年齢:35歳
罪悪感なし

体験談

就職を希望していた会社でテスト期間の雇用をされていたが、雇用は出来ないと言われてテスト期間の雇用を終えたすぐ直後に、「バイトとして入れないか?」と言われ、さすがに別の場所への就職試験を控えていたのでお断りした。
「バイトで入れないか?」と言った人と、雇用できないと決めた人は別の人間だと思うが、流石に「虫が良すぎるだろ…」と思った。しかも、テスト期間で雇用されていた4人の中で私はかなり優秀な方だと思っていた(他の3人に技術を教えてもいた)ので、他の2人が採用されて私ともう一人が落とされたことにも憤りを感じていたのに、雇用を切った後簡単に「手伝ってくれない?」と言ってきたのはちょっとどうなのかと思った。

罪悪感がない理由

罪悪感が全く無かったのは、やはりそれ以上に怒りが大きかったからだと思う。雇用できないと断っておきながら、退職して次の日に「バイトに入れないか?」は無いだろうと。しかも、私よりスキルが劣っている人間を雇用しておきながら、平気でバイトとして私を短期で雇用しようというのは非常に図々しいというか、虫の良すぎる話だと思った。なので、バイトを断ったことに関して罪悪感は全く湧かないし、もう次の就職先のことで頭がいっぱいだった。

自分の気持ちに正直になろう!

女性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:20歳
罪悪感なし

体験談

学生時代のバイトで、曜日固定でのシフトでした。都合が悪い時は、代わりに入ってくれそうな人に交渉し、確保できたうえで交代がありました。私が一度受け入れてしまって以降、バイトの交代を度々打診されることがあり、自分でも『都合のいい人』になっているなと感じていました。学生であり当時忙しくはなかったため、打診されたら入ってはいましたが、すぐに受け入れてしまう自分も嫌でした。空いてはいましたが、一度打診を断ってみると、びっくりすることにそれ以降打診されることがなくなりました。

罪悪感がない理由

交代を頼まれている時点で断ってもいいと理解しました。いつでも受け入れられる『暇な人』というイメージをなくしたかったためです。そもそも私が交代を頼む場合はかなり冷静に考えていました。断られたらいやなので、自分の曜日は極力入るようにしよう、他の用事は入れないようにしようと心がけていました。私が交代をお願いすることは一度もなかったと記憶しています。断ることが悪いわけではないと、自分の中できちんと理解できると、罪悪感などまったくなくなりました。

クリスマスはシフト入りたくない。

男性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:18歳
罪悪感なし

体験談

私がシフトを断った頃は大学1年生の時でした。当時私はスーパーで勤務をしており、週に4-5ほど入っていました。社員との距離感も近くかなり仲良くやっていました。クリスマスの時期、私は彼女がいなかったため25日が空いており、シフトに入って欲しいと頼まれてきました。私は気持ち的に入りたくなかったためクリスマスまでに彼女を作るので入らないと言いました。実際当日までに彼女はできませんでしたが、断り続けて有耶無耶にしてシフトには入りませんでした。

罪悪感がない理由

罪悪感がなかった理由としては上記に挙げていた通り、社員との距離感が近く冗談混じりでの会話が多かったことにあります。クリスマスでシフトが薄い際でもシフトに入って欲しい際、断る際も気楽にできたため、断った際も特に罪悪感等感じることはありませんでした。また、私が働いていたスーパーではかなりお客さんの出入りが少なく忙しいことはなかったため、いくらでも代わりが効くと思っていたのも罪悪感がなかった要因かもしれません。

休むことで自分を守れるならそれもよし

女性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:20歳
罪悪感なし

体験談

店舗が閉店するため、最後の日のシフトで片付け、制服の返却(クリーニング等をして再利用するほどきれいではなかったので)等に来てほしいと言われたが、私に対して特にきつい当たり方の高齢の女性と一緒にシフトに入ることになってしまうと考えて悩みました。
悩んだ末に、その日は用事が入ってしまってどうしても・・・といって、断りました。最後の最後まで嫌な気持ちで働くというのも嫌だし、その後打ち上げもあったらしく、シフトに入っていなくてよかったと思いました。

罪悪感がない理由

明らかに私に飲みきつく理不尽な態度を取る高齢女性に対して、お店側が何も注意せず、そのままにしておいたのでこちらの精神状態も良くなくなってしまうし、気分良く働くこともできなくなってしまったので、何も罪悪感がなかったです。店長は悪い人ではなかったので、お店のお片付けは参加しても良かったけれど、またケチつけられるのでは、怒鳴られるのではと考えると自分を守るために自分の判断は正しかったとも思ってしまいます。

たかがバイトなのでシフトのことを考えることはない

男性 無職 バイトのシフトを断った年齢:48歳
罪悪感なし

体験談

会計事務所でバイトをしていた時に、月初のある日に出社してほしいと言われました。来て欲しいと言われた日が月初の忙しい日で人も足りていなさそうな感じだったので断りました。月初で人が少ない時は多忙でもらえる時給に対して仕事が大変で、割に合わないので勤務したくありませんでした。また、私が嫌いな来客対応や電話対応も多くなることが予想されたので迷うことなく断りました。ほかのスタッフも避けていて、一人勤務になりそうだったのも良くなかったです。

罪悪感がない理由

たかがバイトなので休むことにも罪悪感はありません。そもそも希望している出社日でもなかったので断るのが当然だと思います。私はただのスタッフの1人でしかなく、管理者ではないので、シフトや人員確保のことを考える必要もないと感じています。どうしても人が必要なら、多忙となる月初は月初手当などをつけて時給を高くするべきだと思っています。月初に関しては通常の時給では割に合わない感じになっていたので、管理者は何かしらの配慮をすべきだと思っていました。

バイトとペットはどちらが大事?

男性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:19歳
罪悪感なし

体験談

ペット(犬)の具合が悪くなり、予定していた翌日のバイトのシフトを断りました。もともと病気を患っており、徐々に状態が悪化していました。バイト予定の日は他にバイトの人や店長も入る予定でした。そのため、そこまで人が足りない状況ではなかったと記憶しています。突然シフトを断ることはいままでなかったことだったため、多少の抵抗はありました。ただ、バイトよりペットの状態がとても心配で動揺していたと記憶しています。

罪悪感がない理由

罪悪感について全くなかったかというと、多少はありました。ただ、ありなしで答えるとしたらなかった方かと思います。もともとバイト先には以前からペットの状態が良くないことを伝えていました。また、バイトを断った日は他にバイトの人がいましたし、店長もいたこともあって、そこまで他の人に負担をかけてしまう状況ではなかったと思います。また、後日お詫びとして、菓子折りを渡しました。他のメンバーや店長から責められることもなかったこともあり、そこまで罪悪感はありませんでした。

ワガママがいつまでも通用するはずはない

女性 無職 バイトのシフトを断った年齢:19歳
罪悪感なし

体験談

連勤10日以上になり、それでも美容室予約したからその日は出れないなど言う中年女性の欠勤の埋め合わせに出勤するのがホトホト嫌になり断りました。自分が風邪で高熱がありシフトを交代して欲しいと頼んだら友人とランチの予約しているから代われないなどと言ってワガママ放題のパート女性のためにこれ以上無理するのは理不尽って思いシフトを交代するのを断りましたが、よくぞ自分断って偉いと言う清々しいしい気持ちになりました。

罪悪感がない理由

自分の私的な都合で休みを急に入れてくるパート女性のために自分自身が辛くて無理をする必要はないと思ってシフトを断ったので罪悪感は全くありませんでした。好き勝手にワガママな要望を通そうとする態度に頭に来ていたので、せいせいしました。本人が休みたい時はいきなり休んで他の人が大変な時には休みを代わってあげることをしない幼稚な中年パートには嫌気がさしていたので、やり返したというスッキリした気持ちで因果応報と感じ罪悪感は全くありませんでした。

父の突然死と相続放棄

男性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:55歳
罪悪感なし

体験談

休日に85歳、父が心肺停止で救急車で運ばれた旨の電話を母から受けました。急遽病院へ直行しました。既に死亡確認がされていました。会社の上司に電話を入れて、2週間程の休日を申し出ました。上司も「こういうときはしょうがない、なんとかします」と応えていただきました。父は肺炎を抱えており、自宅で訪問診療、介護等受けてました。しかし、まだ言葉を交わせたし、目もはっきりしていたのに突然の死で悲しく驚きました。診断書では「心臓突然死」でした。昔の老衰ということです。

罪悪感がない理由

罪悪感は無かったです。家族の死亡の場合は、みなそう思うと思います。人手不足の業界でしたが、上司がシフトに入ってくれたり、急遽派遣のスタッフに入ってもらいました。死亡後の手続き、相続手続き等、役所やあらゆるところに連絡する必要があり、2週間は、ものすごく忙しく悲しんでいる時間は無かったです。人が一人死亡すると、こ手続きが多くあるのか、と驚きました。兄と私で、役所等に出かけて、毎日が大変でした。母は高齢なので、手続き等の処理が難しく、父の死亡のショックが多く、私どもで全て手続き連絡等、するしかなかったです。妹が重い病気を抱えていたので、預金の相続は兄と私は、自ら権利放棄いたしました。少しは欲しいと思いましたが、妹に良くなってもらいたいので、権利放棄しました。

罪悪感なし!自己の信念に従ったこと

女性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:25歳
罪悪感なし

体験談

以前のバイト経験で、友人の大切な誕生日パーティーとシフトが被り、シフト断る決断をしました。友情を優先したものの、上司からの反応は厳しく、罪悪感とプレッシャーに襲われました。感情的に苦しい決断でしたが、友人に感謝され、誕生日を特別なものにできたことで、自分の選択を肯定できました。この経験から、仕事とプライベートのバランスは難しいものだと学びました。友情や家族の大切さを再認識し、柔軟性を持ちながら仕事との調和を図るようになりました。シフトの調整と率直なコミュニケーションは、シフト断りが必要な場合にも効果的です。

罪悪感がない理由

罪悪感がなかった主な理由は、その行動が他の選択肢よりも優れていたと認識していたからです。行動が正当化され、誰かに害を及ぼすことなく、その選択肢が私の価値観に合致していたため、罪悪感は生じませんでした。状況に応じて行動選択を検討し、他人に対する思いやりや倫理観が大きな役割を果たしています。その行動に罪悪感がなかったのは、自己の信念に忠実であったことや、他の人々に対して悪影響を及ぼさなかったことが大きな要因でした。選択した行動が個人的に誠実であり、周囲に迷惑や害を及ぼさなかったため、罪悪感を感じる必要がなかったと言えます。結果的に、その決断がより良い結果をもたらし、自分自身にとっても他人にとってもプラスの影響をもたらすものであったことが、罪悪感を軽減する大きな要素でした。

職場の人間関係は大切。

女性 主婦 バイトのシフトを断った年齢:18歳
罪悪感なし

体験談

祖父が亡くなって九州に行かなければならなかった。お通夜・葬儀、往復を考えると一週間の休みは必要だった。その週のシフトは3日ほどだった。幸い飲食店で他の方がシフトに入ってくれたのと、平日メインだったのでそれほど込み合うことがなかったので、社員にかけあってすんなりとお休みがもらえた。葬儀ということもあり、皆も気を付けて行っておいでと快く送り出してくれて助かった。気が動転していてあまりその時の状況や感情はこれ以上覚えていない。

罪悪感がない理由

大好きな祖父が亡くなったことで気が動転していたので、罪悪感は正直なかった。ほかの人が同じ立場なら自分も快く送り出していただろうし、可能な限りシフトを替わったと思う。職場自体人間関係がよかったのもある。普段からお互い譲り合っていたので気兼ねはなかった。もちろんお土産を買ってきたりお礼とお詫びを言うのは当たり前だと思う。皆も気遣ってくれたし大切な人が亡くなるつらさを分かってくれる人たちだった。感謝しかなかったが罪悪感はなかった。

ブラック企業は一分でも早く辞めた方がいい理由

女性 自営業 バイトのシフトを断った年齢:47歳
罪悪感なし

体験談

勤務二日目でバイトのシフト断りました。まず、状況的には30人ほどの先輩事務員さんと並んでの事務作業、営業事務の派遣社員でしたが作業の取り組み方をろくに教えてもらえず、午前と午後で指導講師役の人が違い、内容が違って混乱しました。それでも電話をかける、FAXや郵便を送るなどの簡単な作業は聞きながら行いましたが、それを教えてくれたはずの人が途中で消え、反対隣の人に聞くと部署が違うとのことで手間取り、結局先方を待たせご迷惑をかけた事が私の責任と擦り付けられました。派遣会社からのフォローもなく、研修指導の体勢が全く整っておらず、二日目には段ボール運びなど力仕事で1日消耗したので、途中早退し、その日に辞めました。

罪悪感がない理由

罪悪感などありません。むしろ、会社側の研修指導体勢の不備なので、あちら側が罪悪感持つか謝罪して欲しいくらいでした。派遣会社にも聞いてもらえるような手厚さも感じられなかったので、そのまま辞退しました。私では無かったとしても、あのような対応で責任が発生する仕事を押し付けられたり、それで出来なくて当たり前ですが、その先方のご迷惑かけた事を初日の何もわからない人の責任にされたので、こちが罪悪感など持つことはありえません。

管理能力がないのはどちら?

男性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:20歳
罪悪感なし

体験談

学生の時に飲食店のバイトをしていました。その飲食店では2週間前にシフトが決まるという店長の管理不足で予定が入っていようがシフトは入れるか聞かれます。当然シフトと予定が被った際は何度も断らせていただきました。初めのほうは申し訳ないなと思っていた場面もありますが、こっちの予定もあるのにシフト出すのが遅い店長にも責任があるのではないのかと疑問に思いやめました。いまでもそこの店で店長をやっているみたいですが、そこで働いている子には同情してしまいます。

罪悪感がない理由

上記でも触れましたが、私たちアルバイトの管理能力というわけではなかったという例なので全く罪悪感はありませんでした。1度だけ理不尽に怒られましたが、こっちは悪くないことを触れつつ、未来も見えないことを言ってあげました。しっかり伝わっているかはだはだ疑問ではありますが、こっちとしてはすっきりしていました。もしこっちに責任があった場合などは、罪悪感があるのかもしれませんが、わざと休んでいるわけではないので罪悪感は0です。

楽しく稼げる効率的なバイト

男性 自営業 バイトのシフトを断った年齢:26歳
罪悪感なし

体験談

当時、私は某テーマパークでパレードの車を運転するバイトをしていた。昼・夕・夜のパレードがあったが、昼・夕は人数が少なく、夜だけが30人ほどの人数が必要なパレードだった。そのため、夜だけのシフトに入る人が多く、私もその一人だった。拘束時間は2時間40分。1勤務5000円。雨で中止になれば40分ほどの拘束で帰れるし、遅刻早退もOK。それでも同じバイト代が支払われた。そんな甘い状況だったので、シフトを断ったり、急遽誰かに変わって貰うことは日常茶飯事。私はフリーランスとしての本業がありながらしていたので、そのバイトでは割とシフトに入るのを断っていた。みんながそういう感じの仕事の仕方だったので、特に申し訳ないとも思わなかった。

罪悪感がない理由

短時間で、しっかりとお金が貰えるというバイトで、変わって欲しいと言えば、誰かが変わってくれるし、自分が断っても、誰かしら別の人がすぐに見つかるというバイトだったので、棟に罪悪感はなかった。他のみんなも自由にシフトを組んでいたし、急に自分が入れなくなっても、代わりが簡単に見つかるので、多くの人が罪悪感など感じていなかったのではないかと思う。むしろバイトに入りたいのには入れないという人も多くいたので、自分が断ることで喜ぶ人もいたくらいだった。

バイトの無理なシフト依頼を断った経験

女性 会社員 バイトのシフトを断った年齢:20歳
罪悪感なし

体験談

スーパーの裏方のアルバイトをしており、曜日固定で入っていたが、他の曜日に入っていた方が来れなくなったと前日に他曜日担当のアルバイターから相談があり、それを断った。曜日固定といっても、前もってのシフト相談ならできるだけ応じるようにはしていたが、前日に相談されても、予定や大学の課題の都合がつかなかった。実はそれは二度目だったので・また、相談してきた人も、やむを得ない事情とかではなかったので、いい加減にしてほしいと思い上長にも連絡し、その方に伝えてもらった。私は何も悪くない状況だったので、結局当日どうしたのかはしりません。

罪悪感がない理由

罪悪感はまったくなかった。なぜなら、普段から・相談された当日にも、私にできるかぎりのことをする・検討した上でお断りしたからです。また、シフト相談をしてきた方も、やむを得ない事情(家族のご病気など)ではなく、「言い忘れていた」という感じだったので、上長にも相談の上、はっきりと断って、上長からは「わかっているシフト相談はもっと早めにするように」と釘をさしてもらいました。相手の方はけろっとしていたので、私の中には今でもずっと当時のもやもやは残っていますが…。

バイトのシフトを断るのは悪い事ではありません

男性 無職 バイトのシフトを断った年齢:25歳
罪悪感なし

体験談

職場に感じの悪いオバちゃんがいて、決まって同じシフトの20代くらいの若い子に嫌な絡み方をしてくる人で、その人は必ず朝~夕までのシフトをごり押しで確保していました。当然他の子たちはそのオバちゃんと同じシフトを敬遠していてその時間帯の人手が足りなくなり、店長から私の方にオバちゃんと同じシフトに入ってもらえないかと頼まれましたが、事情を知らない新人なら大丈夫だろうと厄介ごとを押し付けてくるような職場なのかとうんざりして即座に断り、以後も断り続けていました。特に悪い事をしたとは思っていません。

罪悪感がない理由

日常的に問題を起こしている人と同じシフトに事情を知らない新人を放り込む雑な方針の職場なのかと辟易しました。所詮バイトなので代わりは大勢いると判断しての事と思います、同世代の子たち入れ替わりの頻度が尋常では無かったため人事の問題解消がなっていなかったのでしょう、頑なにその人とのシフトを断り続けましたが私に落ち度は無かったと思っています。なので特に罪悪感を感じたことはありません。そもそもバイトのシフトを事前に断っているのなら理由に依らず悪いと思う必要はないと思います。ドタキャンは悪い事だと思いますが。

まとめ:バイトのシフトを断ったときに罪悪感があっても大丈夫

この記事を読んだあなたは、罪悪感に苛まれているかもしれません。

しかし、体験談を読んでもらってわかる通り、罪悪感があった人でも解消してその後の人生を歩んでいる人がほとんどです。

根本的に罪悪感を解消する方法は、このサイトでも複数紹介しているので、ぜひ読んであなたの未来を明るいものにしてください。

 

 

罪悪感に悩んでいる方へ

・罪悪感で心が苦しい
・自分が幸せになってはいけない気がする
・誰かに打ち明けて少し楽になりたい

どれか一つでも当てはまるのであれば、そのままにしておくと危険です。

あなたの悩みを人に話すことで、罪悪感は改善されることがわかっています。

なので、オンラインカウンセリング(電話占い)であなたの心の内を打ち明けるのが効果的です。

ココナラで今なら新規登録で3000円クーポンがプレゼントされるので、ぜひ使ってみてください。

▼今なら新規登録で3000円クーポンプレゼント▼

カウンセリングを受けてみる

 

合わせて読みたい



罪悪感から自由になるための完全ガイド:原因、タイプ、克服方法、そしてその先の愛

もう罪悪感に縛られるのは終わりにしませんか?

あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?

  • 「いつも自分が悪いと思ってしまう」

  • 「過去の失敗を引きずってしまい、前に進めない」

  • 「完璧主義がゆえに、常に自分を責めてしまう」

  • 「周りの人に迷惑をかけているんじゃないかと不安になる」

  • 「自分は価値のない人間だと思ってしまう」

  • 「誰かと比較して、劣等感を感じてしまう」

  • 「人に優しくできない自分が許せない」

  • 「何事にも自信が持てず、行動に移せない」

これらの悩み、実は「罪悪感」が原因かもしれません。

罪悪感は、現代社会において多くの人が抱える共通の悩みです。 仕事、人間関係、恋愛、家族、自分自身との関係など、様々な場面で罪悪感にさいなまれることがあります。

罪悪感は、私たちを正しい行動へと導く道徳的な羅針盤として機能することもありますが、過剰な罪悪感は、自尊心を傷つけ、人生の足枷となり、本来の輝きから遠ざけてしまいます。

あなたは、もう罪悪感に支配される人生から卒業しませんか?

このブログでは、罪悪感のメカニズムを解き明かし、その正体と向き合い、克服するための具体的な方法を包括的に解説します。

罪悪感に苦しむあなたが、その感情を手放し、愛と自由、そして真の幸福へと向かうための羅針盤となることを目指します。

コンテンツ内容『罪悪感にさよならを告げ、人生を自由に生きるための7つのステップ』

  1. 罪悪感の正体を知る:

    • 合理的罪悪感

    • 不合理的罪悪感:

  2. 罪悪感を増幅させる7つのタイプ: 罪悪感は、その背景や状況によって様々な形をとります。ここでは、罪悪感を7つのタイプに分類し、それぞれの特徴と具体的な例、解決方法を解説します。

    • 加害者の心理: 他者を傷つけてしまった罪悪感

    • 無力感: 助けられなかった、役に立てなかった罪悪感

    • 見捨ててしまった罪悪感: 何もしていない罪悪感

    • 恵まれていることへの罪悪感: 豊かさや才能への罪悪感

    • 自分は毒である、自分は汚れているという罪悪感: 自己存在に対する罪悪感

    • 親やパートナーから受け継いだ罪悪感: 他者の罪悪感をコピーしてしまう

    • 宗教的な理由、その他の罪悪感: 文化や信念に基づく罪悪感

  3. 罪悪感から心を解放する10の方法: 罪悪感は、私たちの心を蝕む厄介な感情ですが、その正体と向き合い、適切な対処法を実践することで、克服することができます。ここでは罪悪感から解放されるための具体的な方法を10個紹介します。これらの方法を参考に、あなた自身のペースで、一歩ずつ罪悪感から自由になっていきましょう。

    • 「自分軸」で生きる: 他人の期待から自由になる

    • 罪悪感を客観的に眺める: 自分を責めない

    • 罪悪感を癒す: 自分を許す

    • 自己肯定感を育てる: 自分を愛する

    • 感謝の気持ちを手紙にする: 愛と繋がる

    • 自分を心から愛してくれた人を思い出す: 愛を感じ取る

    • あなたの幸せを喜んでくれる人を想像する: 愛を受け取る

    • あなたは、誰のために頑張ってきたのか?: 愛を認識する

    • 自分 が笑顔になれることをする: 自分を愛する

    • 心を浄化するイメージワーク: 感覚を通して癒す

  4. 罪悪感の克服:その先にある愛と自由: 罪悪感を克服することは、決して容易なことではありません。長い間、罪悪感に囚われ、苦しんできた人にとっては、自分自身を許し、愛するということが、難しいと感じるかもしれません。しかし、諦めずに、自分自身と向き合い、適切な方法を実践し続けることで、必ず道は開けます。

この記事が、罪悪感に苦しむあなたの心の支えとなり、愛と光に満ちた未来へと導く羅針盤となることを願っています。

申し訳ありませんが、この記事の公開は予告なく終了することがございます。

今すぐ、あなたの人生を変える一歩を踏み出しましょう。

記事を読む

-人間関係, 罪悪感を感じた体験談