仕事 罪悪感を感じた体験談

仕事を休む罪悪感に関する体験談50選 | 罪悪感の解消法と罪悪感がある人とない人の違いとは?

本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります

 

罪悪感に悩んでいる方へ

・罪悪感で心が苦しい
・自分が幸せになってはいけない気がする
・誰かに打ち明けて少し楽になりたい

どれか一つでも当てはまるのであれば、そのままにしておくと危険です。

あなたの悩みを人に話すことで、罪悪感は改善されることがわかっています。

なので、オンラインカウンセリング(電話占い)であなたの心の内を打ち明けるのが効果的です。

ココナラで今なら新規登録で3000円クーポンがプレゼントされるので、ぜひ使ってみてください。

▼今なら新規登録で3000円クーポンプレゼント▼

カウンセリングを受けてみる

 

​​この記事は、仕事を休む際の罪悪感についての体験談を集めたものです。

様々な背景や状況での仕事を休む験が紹介されていて、それぞれの体験者が

・どのように罪悪感を感じ
・どのようにその罪悪感を解消しようとしたのか

が詳しく語られています。

 

考えさせられるポイントとしては、3つあります。

ポイント

・仕事を休む状況はどのようなものか?
・罪悪感を感じる人と感じない人の違いは何か?
・どうすれば仕事を休む罪悪感が解消されるか?

 

他人の経験談を読むことは罪悪感の解消に効果的です。

他の人の意見を取り入れることで、自分の状況を客観的に見ることができます。

あなたがもし仕事を休むことに関して罪悪感を感じているのであれば、似たような経験を持っている人を見つけてヒントをもらってみてください。

 

仕事を休むときに罪悪感があった人の体験談

仕事を休むときに罪悪感があった人の体験談

大人のズル休みはしょっぱい思い出。

男性 会社員 仕事を休む年齢:30歳
罪悪感あり

体験談

どうしてもパチンコに行きたくて、体調が悪いと言って休みました。

当時、パチンコ店はいろいろなイベントがありどうしても外せなかったからです。

休んでパチンコに行っているので罪悪感はありましたが、遊びに夢中で、1日があっという間に終わりました。

結果、パチンコに勝てず、負けてしまったので仕事に行った方が良かったとかなり落ち込んだことを覚えています。

もちろん家族にも内緒なのでこのズル休みは一生棺桶まで持って行きます。

罪悪感を解消した方法

罪悪感があったので、少し早めに帰り、夕食を作って家族の帰りを待ちました。

仕事場には次の日から真面目に働いてお詫びしました。

数日経てば罪悪感は消えましたが、「もうあんな思いをしたく無い」と思い、仕事を休んでまでパチンコに行くことはしていません。

今ではギャンブルすることも無くなり真面目にコツコツと生活を送っています。

私の父親はいつも仕事を休んでパチンコに行っていたので、仕事場からいつも電話がかかっていました。

そんな父親と同じ人になりたく無いと思っていたので罪悪感が強かったです。

 

台風の日に一日くらい休んでも世の中そんなに変わらない

女性 自営業 仕事を休む年齢:44歳
罪悪感あり

体験談

その日は台風が近づいていたので、朝から横殴りの雨で、部屋の窓から見える外の標識もグラグラと揺れていました。

私は人事部に所属するパート社員で、その日やる仕事が殆ど無いとわかっていました。

雨の日の通勤方法がバスだったので、バス停へ行く間も濡れるだろうし、

バスの中や会社を濡らしてしまうことや、会社に行ったら着替えなくてはならないから着替えを持って行かなきゃならないことを考えると、

仕事も無いのにそこまでの思いをして行くべきか悩み、休ませてもらうことにしました。

罪悪感を解消した方法

上司や同僚が仕事に出るだろうことは予想がついたので、少し申し訳ない気もしました。

でも、私が一日休んだからといって何かが物凄く滞って困るということはないし、

寧ろ私が休むことで一日の人件費は浮くわけだし、そもそも私は正社員でもない状態で正社員同様に働いていたので、

台風の日にびしょびしょになってまでこの会社に尽くす義理があるのかというのも疑問に感じたので、

別に台風の日一日くらい休ませて貰ってもいいだろうとも思いました。

具合悪い日はほっといてくれ

女性 会社員 仕事を休む年齢:29歳
罪悪感あり

体験談

生理が原因で休むことが多い。特に二日目に体調が悪くなる。下腹部当たりの激しい痛みや、吐き気で布団から動けない。

鎮痛剤を飲めば一時間ほどで苦しいのが軽くなる場合もあるけれど、薬を飲むべく動けるようになるには時間がかかる。

それ以外は風邪を引いた時に仕事を休む。

今年の11月にくしゃみをした後で頭がぼーっとして喉も痛みもしつこく長引いた。

秋花粉かと思ったら高熱になっていて風邪を引いていた。熱が引いても喉に中途藩に淡が引っかかっていた。

罪悪感を解消した方法

少しの痛みと吐き気だったら仕事行っても大丈夫かなと、たまに朝に決めづらくて中途半端にしんどくなるときがある。

今の仕事に就く前、生理痛で休んだら家族にいろいろと小言を言われたことがあるので、休んだ日には在宅の仕事と朝のバイトで昼間家にいる姉に何か言われるんじゃないかと落ち着かない。

それでも、感覚過敏で体調不良になることが幾度もあったので、生理がきて辛いときは、無理して行ったら過敏性のストレスと生理の辛さが合わさって、余計に苦しくなるのではと思って、休む判断をとっている。

 

『時には諦めも肝心』

男性 会社役員 仕事を休む年齢:22歳
罪悪感あり

体験談

新卒で就職した会社では毎日のように朝から夜まで働いていました。

休みも少なく、大学生活中とは全く違う生活になかなか慣れる事ができず、疲れてしまい仕事を休みました。

自分が休むことにより仕事に穴があくことと分かりながらも会社に行くことができなかった当時の感情としては、責任感を感じながらもこのまま続けていけるのかという葛藤の中にいました。

数日間自分と向き合い本当にこのままこの会社で働いていけるのかどうか考えました。

罪悪感を解消した方法

自分は任されている仕事に穴が開くことに罪悪感を感じながらも仕事を休み、自分と向き合い今の仕事を続けられるのか考えていたところ、このままではダメになってしまうと思いそこの会社を辞めました。

その後はSNS運用を趣味程度に始めてみたところ、自分に合っていると感じ続けています。

今では生活できる程度の収入を得ることができています。

私の場合は仕事を休んだ罪悪感に対して退職することで当時の罪悪感を解消しました。

妊娠初期にも産休を!

女性 会社員 仕事を休む年齢:29歳
罪悪感あり

体験談

病院の事務をしておりました。事務員は3名で、特に午前中は3名いないと業務が回らないような状況でした。

私はつわりがひどく、起き上がれない日もあった為、1か月程休みました。

仕事が忙しい状況は知っておりましたので、とても申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

看護師さんは出産の経験がある方ばかりでしたが、事務員は皆独身で妊娠の経験もないため、理解は得られていないだろうと思っており、つらい気持ちでした。そのような精神状態も体調不良につながっていたのかもしれません。

罪悪感を解消した方法

罪悪感は解消されませんでした。

1日も早く復帰して働くことだと思っていましたが、復帰後も妊娠中のせいか頭がぼーっとしたり、大きくなってくるお腹のせいで動きにくかったりして、仕事で挽回できることはありませんでした。

予想していたとおり、他の事務員さんたちの理解は得られませんでしたので、冷たい態度をとられるようになりました。

もし理解して頂けて、休む前と同じように接してもらえていたなら罪悪感は消えたかもしれません。

 

心の悲鳴を素直に聞くべき

男性 自営業 仕事を休む年齢:26歳
罪悪感あり

体験談

某広告代理店に勤務していた時の事です。

以前務めていた会社はかなり体育会系の会社だったため、全ての事柄においてマンパワーで乗り越えていこう感の強い会社でした。

当時の私は広告代理店と言う業態がどう言う仕事なのかも分からず飛び込んだということもありましたが、あまりにも激務で過剰労働、そして帰りたい時に帰れない【帰ろうと思えば帰れたではなく、業務量が追いつかずどう頑張っても帰れない】と言う状況下だったため、朝9時頃出社し、早くても帰宅は22時、遅いというか、そもそも家に帰れない時もありました。

そんなある日、自宅玄関を出ようと思った瞬間、玄関のドアを握ることができず、そこから身動きが取れなくなる自分がいました。

恐らく悲鳴をあげていたんだと思います。

そのまま玄関に腰をかけ、会社に電話をして休む事にしました。

そして会社は出社しろお前がいなかったら誰があの仕事をやるんだと、どやされましたが、それどころではない状況だったため、強制的に休む事にしました。

罪悪感を解消した方法

体が明らかに異常をきたし、悲鳴をあげていたことは確実だったため、罪悪感のようなものは一切感じる事なく、ただただ当たり前の行動をとったんだと思います。

恐らくあれで会社から言われたからと言う理由で出社をし続けたら、最悪のケースになっていた可能性も否めないと思います。

ですから、あの時の自分はドアを開けずあの場で立ち尽くすことが正解であったと思います。

実際、その後、他社で過重労働による◎殺なんていうニュースを目の当たりにした時に明日は我が身ではなく昨日の我が身と感じました。

社会人のルールとして休むのもあり?

男性 会社員 仕事を休む年齢:23歳
罪悪感あり

体験談

初めての就職から2週間ほど経過した時に休みました。

当時は新入社員として配属された部署の上司から厳しく指導されていました。

つい数週間前まではのんびりした大学生活でしたが、そこから一転しての環境について行けず、毎朝が億劫になっていました。

目覚ましで起きた憂鬱な朝、「今日は休もう」と考え、すぐに電話、風邪を引いたということで休みました。ゆっくり休もう、と大学時代ののんびりとした一日を満喫しましたが、休み明けは「自己管理をちゃんとしなさい」と注意されました。

振り返ると上司の指導は間違えていることはなく、甘えた気分が抜けていない頃の苦い思い出です。

罪悪感を解消した方法

ズル休みはせずに仕事を続けました。

徐々に新生活にも慣れていき、環境下に於いてストレスを逃がす方法も確立されていって今日に至ります。

当時は教えられるという状況が大変でしたが、自由に任せられるフェーズに至ったころから人の目を気にせずに仕事ができるようになりました。

嫌でずる休みしようという気持ちはなくなり、仕事を解消していかなければ、という感情が優先していきました。休むことは本当に体調不良である時以外はありません。

自己管理しつつ健康に過ごすことが社会人としてのルールであると感じます。ただ、無理が無いように、とは思います。

初期の頃は罪悪感も経験しておいた方が良いでしょう。

 

休んだ方がいいよと神様からのメッセージ

女性 会社員 仕事を休む年齢:38歳
罪悪感あり

体験談

銀行にて育休明け時短勤務していましたが、職場で時短勤務が理解されていませんでした。

働いている男性の妻はほとんど専業主婦。子供のいる女性が働くこと自体理解されていませんでした。

勤務終了時間16:10のところ16:00に外回りから戻ってきた人の仕事をもらう状況で、隣の席の20代女性は見て見ぬふり。

時短のため残業不可。毎日周りに謝りながら仕事をお願いして帰っていました。

そんな毎日を過ごしていたところ、毎朝職場の最寄駅が近づくと首が締め付けられるストレスが原因の症状が出始め仕事に行けなくなりました。

罪悪感を解消した方法

休み始めた時に、タイミングよく子供の体調不良と正月休みが重なり10日ほど休むことになりました。

育休明けで何でも完璧にこなそうと思っていたところもあったため、自分のできる範囲で行おうと思ったこと、私が時短をとることで次に繋がる人もいること。

突っ走っていたところに考える余裕が生まれ、自分の休養にもなりました。

次に出社する時には喉のつかえの症状もなくなり、周りの人も配慮してくれるようになり結果休んで良かったなと思います。

 

子育てと仕事の両立は職場の環境が大事

女性 主婦 仕事を休む年齢:49歳
罪悪感あり

体験談

子供が急に熱が出て、病院へ連れて行くために、急遽、会社を休みました。

病院へ連れて行ってもすぐに受診することはできず、発熱患者は別の部屋で待たされ受診するなど、結局受診が終わったのはお昼過ぎでした。

病気はすぐ治らないので、2日間は会社を休むことを伝えました。

テレワークができる環境ではないので、どうしても出社して作業を行うので、子供が病気した時など、自分が会社を休んで看病するなど、色々と子育てと仕事の両立は大変でした。

罪悪感を解消した方法

子供が病気した時、休みをとり、かなり罪悪感がありましたが、職場は主婦の方も沢山いたので、子供が病気した時には、お互いをフォローし合うなど、仕事仲間の声掛けがあり、とても働きやすい環境でした。

なので、仕事へ行ったとき、とても罪悪感がありましたが、周りの方が理解してくれるので、子供が病気した時には、しっかり看病することができ、そして休みを取ることができたので、安心して仕事ができました。

罪悪感も次第に薄れてきました。

 

自身の不注意で会社や同僚に迷惑をかけてしまいました。

男性 会社員 仕事を休む年齢:46歳
罪悪感あり

体験談

2022年3月下旬頃に新型コロナウイルスに感染し仕事を休みました、コロナの症状は発熱が出たものの3日程度で治まりました。

発熱が治まるとダルさは無くなり仕事に復帰したいと思っていたのですが会社から2週間は自宅待機して下さいと指示され仕方なく自宅で待機する事にしました。

しかし身体の調子は良かったため待機中は働けるのに働きに出る事が出来ないモヤモヤした気持ちで一杯になりストレスが溜まりました。

感情としましてはコロナに感染してしまった自分に腹が立つという感情でした、何はともあれ辛かったです。

罪悪感を解消した方法

自分がコロナに感染してしまった事で仕事に穴を開けてしまい会社や同僚に迷惑をかけてしまった事に対し強い罪悪感を感じました。

人が密集していない屋外ならマスクをしなくても大丈夫だろうと思い込みマスクを外していたせいで結果的に会社や同僚に迷惑をかけてしまう結果となったので完全に私の不注意でした。

有難い事に会社や同僚はコロナは誰がいつどこで感染しても全く不思議ではないから仕方のない事だと

温かい言葉をかけてくれたので気持ち的に救われましたが、

この出来事以降はなるべくマスクは常に着用しようと注意深くなりました。

仕事と育児にはさまれて

女性 会社員 仕事を休む年齢:33歳
罪悪感あり

体験談

子どもが生まれて間もなく先天性の病気で毎月大学病院に通わなければならなくなり毎月お休みしていました。

会社に対してはとにかく休んで周りに負担をかけることに申し訳ない気持ちで、

その一方で子どもに対しても仕事を何度も休む罪悪感でイライラして当たっていることに対して申し訳ない気持ちになってとにかくつらかったです。

会社の人からは事情が事情だから仕方ない、こちらは気にしなくていいよとその都度声をかけてもらうこと自体もしんどくなって

もういっそ辞めてしまいたいとも何度も思ったりしていました。

罪悪感を解消した方法

罪悪感を解消した方法は自己満足にすぎないかもしれませんが休んだ日以上に出勤している日にとにかく仕事量をこなしていました。

完全に解消されたかと言えばそれは違いますが、気持ち的にはだいぶ楽にはなりました。

ただ何度も休んでいるうちに罪悪感はあるものの自分の中で仕方のないことだから

開き直るしかないといつしか思うようにもなり、初めほど罪悪感は感じなくなっていったようにも思います。

後はとにかく謝り続けていたなと思います。

かみさま、今日、仕事やすんだよ

男性 会社員 仕事を休む年齢:42歳
罪悪感あり

体験談

朝、起きてゴミを出したり洗濯物をしたりして、ご飯を食べ、少し運動をしていたら、とても眠くなりました。

前の日も寝るのが遅かった、といっても7時間はねたんですが・・。

そして、仕事に行くことを考えたらダルくなってきて、まあ、ほとんど欠勤ないし、たまには休んじゃおうという感じで会社に電話しました。「少し咳が出る」とか嘘をついたと思います。

そして、そのあとすぐ眠気が覚め、やりたかった運動を始めました。仕事を休んだ分、頑張るぞーなんていいながら。

明るい感情でした。

罪悪感を解消した方法

運動ですね。いやな気持ちも運動で解消できます。

それと、その日はそんなに仕事量も多くないことが分かっていて休んだので、それほど、罪悪感は・・電話で嘘をついたのが悪かったなと思いました。

でも、運動したくて休んだので仕事してる人以上にたくさん動いて、働いた、ということにしてしまいましたね。

自分以上に休みやすい人もいるので、1年に2日やそのくらいはいいんじゃないかと思います。重要な仕事や、量が多い日はバッチリ出ているので、OKです。

まともに仕事を教えない会社にいったらうつになった。

男性 無職 仕事を休む年齢:45歳
罪悪感あり

体験談

派遣社員をしていて無理な仕事量をこなして心身ともに不調になり休みました。

かなり参ってしまい朝布団から起きる事が出来なくて過呼吸になり辛すぎて年甲斐もなく泣いてしまいました。

行かないといけないと思いながらどうしても会社に行くのが怖く感じ行くか行かないかなり悩みましたが最終的に休む方を選択しました。

派遣会社の担当者の人になんと伝えていいか分からず電話も出来ない状態になってしまい妻に電話をしてもらい休みました。

罪悪感を解消した方法

とても罪悪感はありましたがもうどうしても会社に行きたくないが勝ってしまい本当に情けなくてこの場から消え去りたいと思うほどに思い詰めていました。

自分では連絡出来る状態ではなかったので代わりに妻に電話をしてもらいとりあえず現状を正直に派遣会社の担当者に話そうとなり連絡したところ理解してくれくる人だったので心配しなくても良いと聞かされ少し楽になり、その後派遣先の会社へ私への接し方を見直してもらうように要望してくれたことから自身の罪悪感は解消されました。

この休みは悪気はありません

女性 自営業 仕事を休む年齢:40歳
罪悪感あり

体験談

生理痛が毎月ひどく、薬で抑えられないときはやむなくお休みをいただきます。

また、インフルエンザや感染症などにかかった時なども同じくです。

前持った連休は取りにくく、3連休以上は取れませんでした。

1度だけ、新婚旅行のために10日間休みましたが、お土産をたくさん購入し罪悪感を和らげました。

忙しい職場だったため、当日の休みを取ることも気が引けて毎回申し訳なかった状況です。これで子供がいたら無理な状況でした。

罪悪感を解消した方法

新婚旅行の時以外は、罪悪感は毎回ありました。

新婚旅行の時は、お土産をたくさん購入してみんなに配りました。

休み申請も半年くらい前から申請して、迷惑をかけないようにしました。

当日欠勤の場合はどうしようもないので平謝りでした。

日頃の行いが出る部分だと思うので、日ごろから業務にはまじめに取り組み、さぼるような人だと思われない行動が大事だと思う。罪悪感は持っても仕方ないのでその分業務をに一所懸命にこなします。

急性胃腸炎による憂鬱

男性 自営業 仕事を休む年齢:26歳
罪悪感あり

体験談

その日の夜から急にお腹の具合が悪くなって、トイレにずっと引きこもっていました。

一度収まっては腹痛が始まるの繰り返しで寝た時間よりもトイレにいた時間の方が長かったです。

そして次の日の朝、目が覚めたら明らかに高熱を出していたのと吐き気と腹痛の三つが同時に襲い掛かってきて、これは絶対に仕事に行くのは無理だと思って休みました。

あまりにも辛すぎてどうして自分だけこんな辛い目に遭わなきゃいけないんだという負の感情まみれでした。

罪悪感を解消した方法

丁度一年の中で一番と言っていい程に仕事が忙しい時期にも関わらず一週間以上休んでしまい、自分の仕事に関わる人達全員に迷惑を掛けてしまった罪悪感が尋常ではなかったので、なんとか遅れを取り戻そうと治った後は休み時間も返上して徹底的に仕事に打ち込みました。 あの時の自分にはそれぐらいしか出来る事は無かったので凄く必死でした。 他にも迷惑を掛けてしまった人達に焼肉を奢ったり、寿司屋へ連れて行ったりする等して罪悪感を解消しました。

意味の無い少しばかりの休日

女性 会社員 仕事を休む年齢:29歳
罪悪感あり

体験談

1ヶ月ほど前に仕事を一日休みました。その日はすごく嫌な仕事(合わないクライエントとの面談)が入っていたのもあって行きたくないと前日から思っていました。当日朝起きてすぐお風呂に入るのですが、お風呂から上がると足が動かなくなって足が進まず、心の底から行きたくないと思っていて、憂鬱な気持ちが続いていたので自分の心と体が行くことを嫌がっていると感じて、行っても辛いだけだと思い、行くことを断念して休みの連絡を入れました。

罪悪感を解消した方法

罪悪感はすごくありました。休むことに対してもですし、そんなことで休むのかと周りの人に気づかれるのではないかと思ってびくびくしていました。罪悪感を打ち消すかのように過食に走ってしまいました。食べることでスッキリしたいと思ったからです。しかし、食べれば食べるだけまた食べてしまったという罪悪感が襲ってきて罪悪感が増悪してしまい、あまり意味の無いストレス解消法だったと後悔して、その後のメンタルも最悪でした。

自分のために感情のままに行動すればよい。

女性 会社員 仕事を休む年齢:26歳
罪悪感あり

体験談

そもそも年間休日が106日と比較的少なく、有給もあるが、消化するような環境ではなく、辞める前にまとめて取るような会社だった。残業も多く、月にわずかな固定の営業手当という名の残業代がついてはいるが、毎日2、3時間の残業をしており、帰って寝るだけの毎日で社員も3年ぐらいで転職する人が多い感じだった。友人に相談したら、あなたがいなくても会社はまわるよと言われ、それもそうかと思い、たまには仮病でも使い休んでみようと思った。

罪悪感を解消した方法

仮病だったため会社を休むという連絡を電話でするとき、自分が休むことで他人に多少なりとも負担がかかることもあり、罪悪感があった。家にいると、なんとなくあれこれ考えてしまい、モヤモヤするので、外出し、映画を見たり、外食したり、買い物したりと自分なりに楽しんだ。それがプラスに転じたのか、良くも悪くも、たまにはこうやって自分のために休んで、自分なりのストレス発散をしてやろうと思うようになった。いなくても会社はまわってるんだとつくづく実感できた。

寝坊による欠勤から得られたこと

女性 公務員 仕事を休む年齢:24歳
罪悪感あり

体験談

目覚まし時計をいつもの時間にセットしてあったにも関わらず、朝起きたら始業時間には到底間に合わない時間であった。遅刻していくことも考えたが、前日まで仕事が忙しく疲れがたまっていたこともあり、上司に体調不良のため休みますと連絡をした。発熱など風邪症状があった訳ではないので、心配してくれる上司からの返答に心が傷んだ。しかし、ここまで来たら少ししんどそうにしないといけないと思い、元気のない声ですみませんと伝えた。

罪悪感を解消した方法

罪悪感があったので、翌日はいつもより早めに起き、少し早めに家を出ることができた。そして、職場にも早く到着したため、始業前から前日に溜まった仕事をてきぱきと片付け始めた。後から出勤してきた上司は、大丈夫?病み上がりだから無理しないでねと心配して声をかけてくれていたが、もう大丈夫です!と笑顔で伝え、いつも以上に仕事に励んだ。そして、その後は同じような状況で仕事を休むことはしないようにしようと決意し、実行した。

BLに毒されていた過去

男性 会社員 仕事を休む年齢:24歳
罪悪感あり

体験談

先日の夜から発熱をしてしまい、当日には39度になっていました。
休む事の連絡をする際、何を言われるだろうなどの不安もありました。また、当日行う予定であった業務を再度思い返し、休んでも影響がないかなど、何度も考えていました。
結局休むことにはなりましたが、様々な不安から眠る事もできませんでした。
翌日、熱は下がる事なく、その状態でも出社していました。
それ以降、休む事もなくなり同じような思いはする事はなくなりました

罪悪感を解消した方法

罪悪感の解消は、できませんでした
日頃から、ほかの社員が休んだ時の社内での反応や、悪口などを見ている事もあり、自分が休めば同じ事になっているのだろうと、十分予測できてしまうこともあると思います。
また、翌日以降の会話の節々に、サボり?といったニュアンスの言葉を含めてくるなど精神的ダメージが大きい事もあり、休む事は悪といった考えになってしまっていた事もあり、休む当日には罪悪感しかないといった状況になります

有給休暇のない会社は裏切ってもいい

女性 無職 仕事を休む年齢:41歳
罪悪感あり

体験談

当時は小さな飲食店の事務所に勤めており事務や店舗で使う品の手配などの業務を担当していました。が、岐阜市内にある店舗の改装を人手が足りないと言うことで連日名古屋市内から出張して改装の手伝いに駆り出されていました。かと言って元々の業務を誰かが代わりにしてくれる訳でもなく、週の半分は事務仕事、週の半分は改装の手伝いで朝早くから夜遅くまで働く日々が続きました。疲れているのに眠れなくなり、精神的にも追い詰められて、思わず仕事を休みました。

罪悪感を解消した方法

私にしかできない業務もあったので、罪悪感はありました。元々不器用でマイペースなタイプの私には改装の仕事が合わず苦戦していました。
ところが当時の勤務先は有給休暇という制度を丸っと無視したいい加減なかいしゃだったので「どうでもいいかな」とプチっと自分の心の中で弾けてしまいこの頃から体調不良を理由に月に一二回くらい会社を休んで心を整えていました。自分の中では給料の出ない有給休暇として言い訳しながら休んでいました。

25歳過ぎたら無理するな!

男性 会社員 仕事を休む年齢:37歳
罪悪感あり

体験談

私が仕事を休んだのは家庭で2人目の子供が出来て間もなくの頃に海外出張も重なって、私の両親と同居していた妻や子供達とで色々問題が起きて、仕事もトラブル調査で問題だらけになり、疲労が重なり最終的には椎間板ヘルニアを発症して動けなくなり、体力や肉体的にも精神的にもボロボロになってどうにもならなくなり、数ヶ月治療に専念すると言うことで仕事を休みました。今にして思うと会社員なんてどんなに頑張っても報われることはないから、もっと適当で良かったと思いました。まだ若くて真面目すぎたと思います。

罪悪感を解消した方法

罪悪感があったので罪悪感を解消した方法を教えます。罪悪感の解消方法は、その後の生き方を決める事と早く回復させて適当に生きることを覚えることでした。具体的には、その後の生き方については、会社員として生きるのか、実家稼業もあったので実家を選ぶか決めました。私は実家を選び、その後の会社員生活は適当に無理せず過ごす事にしました。会社に対する罪悪感は残りますが、我が人生を会社に捧げるつもりは全くなかったので、会社に対しては期待するものをなくして、家庭と実家稼業を優先に生きる事として、ある意味吹っ切れて解消しました。

母は強しの精神で行くしかない。

女性 主婦 仕事を休む年齢:42歳
罪悪感あり

体験談

8年前くらいの話なのであまりよく覚えていないのですが、休む前日にすでに子供が熱を出したと保育園から電話がかかってきて、インフルエンザにかかって1週間くらい休むことになった。前日に上司に電話をしたら休んでいいとおっしゃってくれたけど、普段から病児保育など利用してできるだけ休まないようにはしていたが、感染症なので病児保育は利用できないし、他に見てくれる人もいないので1週間も休むことで職場には申し訳ない気持ちでいっぱいだった。

罪悪感を解消した方法

子供の病気で1日ですら休むことが気が重く感じられて、1週間も休むことで職場の代わりに仕事をしてくれた人などに申し訳なくて休むことに罪悪感がかなりあって、次出勤した時はどんな雰囲気なのか不安に思っていてしばらく落ち着かなかったが、次出勤した時にその分仕事を人よりも多めにこなすように頑張ろうと思ったことで、言い方は合っているかわからないけれど気持ちを前向きに切り替えることができて出勤することができた。

仕事を休んで罪悪感を感じる私

男性 無職 仕事を休む年齢:26歳歳
罪悪感あり

体験談

熱が38度ぐらいで、風邪をひいてしまったことがありまして、その時、やむをえず仕事を休んだことがありました。とは言え、普段仕事は休まないので、やはり罪悪感はありました。風邪がなかなかなおらず、5日間ぐらい休んだことがあるので、さすがに4日目ぐらいから、申し訳ない気持ちが強くなることは、ありました。休む前のイメージとしては、休息できるし仕事休めるのはいいなと思っていましたが、実際に休んだらそんなことなかったです。

罪悪感を解消した方法

罪悪感を解消した方法は、自分に対して適切な休息が必要であることを理解し、許可を与えることです。つまり、これは仕方のないことだと思い込むことが、重要だと思いました。後は趣味にぼっとうしたり、仕事仲間と休んだことについて話し合って共感させて、(休んだ理由にもよりますが)理解を得られれば、だいぶ罪悪感は解消されます。これだけでも、気持ちが全然違ってきます。そうすればそのうち、罪悪感は消えて不安な感情はなくなってくると思います。

休職中は仕事のことを忘れよう

男性 会社員 仕事を休む年齢:32歳
罪悪感あり

体験談

休んだというか、長期休職した経験があります。その間も無給ではなく、給料の何割かは出ていました。休んでいる間も、会社からは社内報や事務書類などが定期的に送られてきました。そのときは、休んでいるからゆっくり寝られるはずなのに、なぜかいつもどおりの起床時間、就寝時間を守って生活していました。急に会社に行かない生活になるので、なんだか社会から隔絶されてような孤独感というか、自分はなぜ存在しているんだろうとか、普段思わないようなことをあれこれ考える毎日でした。

罪悪感を解消した方法

休んでいる間、それまで仕掛かり中だった仕事も残っていたので、きちんと回っているだろうか、だれかが引き継いでやっているだろうかと心配でした。こちらは休んでいる身なので、あれこれ指示したり、進捗を確認したりすることは差し控えましたが、何もできない自分が申し訳なくて、ただただ同僚たちに罪悪感があるだけでした。結局仕事でしか解消できない悩みなので、リフレッシュというか、それまでしたことのなかったランニングなんかをして罪悪感を紛らわせていました。

自分の心を壊さないための正しい道

女性 会社員 仕事を休む年齢:22歳
罪悪感あり

体験談

慣れない環境、慣れない人間関係、慣れない仕事、全てが自分の心に負担をかけ続けました。
はじめは、みんなが体験するものだと割り切っていましたが、友人の話を聞いて、ここまでの思いをしている人はいないことを知り、休むことを決意しました。
休むことで、また周りからとやかく言われるだろうと不安もあり、休む勇気はずっと出ませんでしたが、続けて心を壊すことよりは、一度休み取り戻した上で戦おうと決めました。また、休んだら、この仕事に執着せずに新しい仕事を探そうとなるかもしれないという一縷の望みもありまひた。

罪悪感を解消した方法

罪悪感はありました。
私の仕事は、一人一人が自分の仕事をして、それぞれの完成形をつなげるようなものです。
同じ作業をして協力して作り上げるというよりは、違う作業をして協力して一つを作り上げるものなので、私が休むにあたり、全く携わっていなかった人が仕事について、一から、理解する段階から始めないといけなく、さらに自分の作業もそのまま納期に間に合わせないといけなかったです。またその作業にあたる人が唯一よくしてくれていた人だったので、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

27歳、上司のパワハラに苦戦!惨敗す!

男性 会社員 仕事を休む年齢:27歳
罪悪感あり

体験談

上司に因縁をつけられてから休むことが増えた。
業務で使う機械が故障し、自分で対処しても直らず、機械担当に報告しても1か月以上放置されて仕事が進まなかった。
そこを上司に目をつけられて仕事をさぼっていると決めつけられて腹が立ったが、何を言っても信じてもらえず、最終的にすれ違っただけでも掃除しているだけでも、何をするにも睨みつけられた。
そこからは勘違いしている上司だけでなく、仕事ができない自分にも苛立ちはじめ、何度も睨まれているうちに上司だけでなく職場自体が怖くなって休みがちになった。
最終的に会社に行かなくなったので自分から退職を連絡。これで嫌な思いしなくてすむと最初はほっとしたが、次第に仕事が見つからない日々が続いて焦りはじめ、あの時やめていなければよかったんだろうかと後悔ばかりの日々が続いた。

罪悪感を解消した方法

第一に自動車の長距離運転が解消方法だった。
田舎に住んでいて娯楽がなく、あてもなく走って知らない景色を見て気を紛らわせる。
車の中だと外に音が聞こえないので、大声で上司の名前や悪口を叫んで、うっぷんを晴らすしか方法がなかった。
たまに知らない飲食店のおすすめメニューを食べて満足したり、道の駅でおみやげを見て回ったりする。
もうひとつは精神科医に相談すること。
近所にメンタルクリニックがあったので主治医に話すと気が紛れることが多々あった。
本当は家族に相談すればよかったのだが、家族だと話を聞いてくれても「仕事でそれは当たり前だから仕方がない」と返事が来るのでなんとなく納得できずに終わる。主治医は話を聞いた上で解決策や自分に合った職業相談所を教えてくれるので精神的に非常に助けられた。

中年男性の有給休暇の考え方

男性 会社員 仕事を休む年齢:31歳
罪悪感あり

体験談

新婚旅行で約1週間、有給を取りました。当時私は、営業のプレイングマネージャーをしていました。仕事を休むということに罪悪感があり、休みの間でも、立場上は常に店舗の売り上げを注視してアドバイスを送るなど、あまり充実した休みにはなりませんでした。自分がいなくても現場を任せられるスタッフの育成が大切だと感じました。有給については、若い世代と古い世代での考え方に違いがあるような気がします。古い世代ほど休みに対する罪悪感が大きいと考えます。

罪悪感を解消した方法

罪悪感は時間の経過以外に解消する方法はありませんでした。復帰初日は周りに対するお礼や、手間や迷惑をかけた謝罪を行いました。とにかく、休んだことを目標未達の言い訳にしたくなかったので、休み中の不足を取り戻すべく、業務に集中しました。上司にもいろいろと相談し、適切なアドバイスや気持ちの整理をする方法をもらいました。1人で抱え込むのではなく、上司や同僚に相談することも時には大切だと感じました。また、休むことは良いこととは言えませんが、与えたれた権利であると思います。周りが寛大な気持ちで理解してあげることも必要です。

体を大事にしろとお達しが出た日。

女性 会社員 仕事を休む年齢:38歳
罪悪感あり

体験談

夕食の準備をしているときに、猛烈な吐き気から始まりました。頑張って夕食を作り終え、その後はトイレとの往復で苦しかったです。嘔吐はしても下痢がない症状に食あたりかと思っていましたが、4時間以上たっても回復しないため、夜間輪番を確認し救急センターへ行きました。その頃には歩くのもままならない状態でした。検査の結果、虫垂炎の疑いということでした。このまま入院して外科の医師に診てもらった方がいいと言われ仕事のことは気になりつつも、ここで無理しては今以上に周りに迷惑をかけてしまうと感じ入院しました。

罪悪感を解消した方法

ちょうど6月のイベントの準備が始まったころで、これからさらに忙しくなるという場面での入院だったため、本っ当に上司には申し訳なかったです。入院後2目くらいで連絡を入れたときに、困り果てた様子で余計に罪悪感はありましたが、状況的には仕方がないと思ったのでそれ以上考えるのをやめました。身動きもあまり取れず、Wi-Fiがない環境だったためスマホの通信料の爆上がり方にスマホを見るのをかなり控えたため、仕事から頭を離すことも出来ました。

「理不尽なトラブルに巻き込まれて」

女性 会社員 仕事を休む年齢:49歳
罪悪感あり

体験談

仕事で理不尽なことをくどくどと言われたため。別部署の認識不足による問題だったが、それさえ自覚、認識、知識のいずれも相手が持っていないという無知によるもので、本来なら自身の業務上の認識不足を恥じ入るものだが、私に文句を言ってきたというもの。その後も、別の人間にそれを共有するということがあり、共有された側も知識がなく、私が間違っているかのようにもとれるニュアンスのメールを主管部署に送るという始末だった。結局、主管部署が私には間違いも問題もなく、相手側に認識不足があったことなどを伝えたが謝罪もなく、部長クラスまで巻き込んで、ものすごく嫌な思いをした。

罪悪感を解消した方法

子供のころから学校を休んだり、早退するのが、どこかもやもやして好きではなかったのもあり、社会人になってからもインフルエンザなど、行くに行けない病気でなければ休むことがほとんどなかったので、トラブルに見舞われてメンタル面で疲れて休むことに対して、こんなことで休んでいいのか、という自問自答もあり罪悪感を抱えてしまった。解消方法は特になく、しいて言うなら早めに復帰することが解消方法だったと思う。休んだ分、リモートワークを出勤に振り替えるなどもした。

体調管理は社会人の重要な仕事のひとつ

女性 主婦 仕事を休む年齢:33歳
罪悪感あり

体験談

子供のコロナ感染から始まりそのまめ子供のクラスが学級閉鎖となり、自分への感染で半月以上休むことになってしまった。
休む前に結構な仕事を抱えたまま急遽休むことになってしまったのでそれが全て上司へ処理することになるので、申し訳なさ、上司だけでなくフロア全体へも迷惑をかけ続けていることに子供の看病をしながら自分を責めていました。
私を責める方は誰もいないですがあとあとも結局引きずることになってしま磯の感情はずっと解消出来ずじまいです。

罪悪感を解消した方法

子供の都合で休むなど、理解のある職場ですが、みんなに迷惑を掛けていることには変わりないので、なかなか解消するのとは難しく、自分の頑張りで挽回しようと躍起になって業務にあたりました。
自分は考えすぎ必要以上に責めているのかという自覚はあったのでできるだけ考えないようにし、その気持ちを同僚に話すことで少し軽くすることはできました。
防ぐことはできないとはいえ、もう少し気をつけていればと。
ある程度その気持ちは時間とともに薄れてはいきました。

ずる休みした後必ず子供が熱を出す

女性 会社員 仕事を休む年齢:30歳
罪悪感あり

体験談

日曜日に趣味のソフトバレーの試合に行っていてかなり疲れてしまい、次の日朝起きると体がとてもだるくて会社を休みました。子供が二人いるのでしょっちゅう熱を出して早退したり在宅にしてもらったりしているので当日に連絡して休みやすい会社なのでそこに甘えてしまいました。さすがに本当の理由は言えないので子供が熱出たとうその理由を言って休みました。そのあと子供が本当に熱を出したりして会社を休む日が多くなり少し焦ることもかなりあります。

罪悪感を解消した方法

休んでしまったのでぐーたらはせずに家でパソコンを開いて少しできる作業をしたり、何か仕事はないか会社の人に聞いてみたりしました。無駄な時間にはしたくなかったのでとにかく家の掃除などをしました。掃除をすると無心になれるし、いろいろと忘れられます。会社の人には悪いですが昼寝をして日頃寝不足なのを補ったり、保育園のお迎え時間までにお風呂に入ったり自分のメンテナンスもして思う存分リフレッシュしました。心が落ち着けば次の日から切り替えて仕事にも行けるのでとにかく自分のために時間を使いました。

仕事を休むときに罪悪感がなかった人の体験談

仕事を休むときに罪悪感があった人の体験談

 

平日に休暇を取っても罪悪感がない理由。

男性 会社員 仕事を休む年齢:56歳
罪悪感なし

体験談

自分でスケジュール管理ができる仕事に就いています。なので、空いているときは休みを取ります。仕事が多忙な時期は休みが取れないので、そのすきを見て休みを取ります。しかかりの仕事は契約社員に説明してありますので、何かあると連絡があります。なので休んでも仕事に支障は起きません。ただ1日だけなので、すぐに時間が経過します。気持ち的には平日に休むと疲れが取れます。疲れが取れるというか何かゆとりがあり精神的にすごく楽になります。

罪悪感がない理由

平日に休んでも罪悪感は全くありません。多忙な時期は土曜日曜に出勤しています。そうしないと仕事が前に進みません。自分が楽になるからです。土曜日曜に出勤すると静かで電話や雑音がなく仕事がいかに進むか不思議なほどです。そのような状況ですので、休んでも罪悪感は発生しません。むしろ効率の良い仕事をしていると言っても過言ではありません。罪悪感を感じるのは日頃仕事に真剣に取り組んでいないからだと思います。真剣に真面目に仕事に取り組んでいれば、そのような感覚にはならないと思います。

やぶ内科の診療は怖い!

女性 会社員 仕事を休む年齢:30歳
罪悪感なし

体験談

ずる休みで休んだ事は無いです。休みは大体体調不良。咳が続いていて夜になると熱が上がる日が何日もありました。咳も熱もあっても出社してました。(今ならしないですね)近所のやぶな内科に行くと風邪薬を出されました。症状は治らず、数日後他のアレルギーや咳の患者が多いクリニックに行ってレントゲン診断。レントゲンを指さしながら先生が「ほら、白いでしょ、肺炎です。」若いから自宅療養で大丈夫と。肺炎と診断され数日自宅で大きい錠剤のお薬を飲んでひたすら眠ってました。

罪悪感がない理由

罪悪感は無かったです。ずるしてる感があれば悪い気がしたのかもしれません。具合悪すぎると罪悪感感じる余裕も無くなってます。風邪で休んでると具合悪くても少し仕事の事考える余裕があって罪悪感もあるんですけど。肺炎ですって言われて「お年寄りとか小さいお子さんだと入院だよ」とクリニックの先生に話されて入院するかしないかくらいになってくるともう何日も出社出来ないけどこれ状況じゃしょうが無いかぁ〜、となりました。

コロナ禍で変わった、休める環境

女性 無職 仕事を休む年齢:39歳
罪悪感なし

体験談

アルバイトで生活しているのですが、風邪気味で熱が少し出てしまったので、念の為他の人にうつさないためにお休みをいただきました。喉が痛く、咳が出ていました。これまで体調管理に気を付けて生活していたので、少しショックでしたが、気持ちを切り替えて早めに休み、症状が軽いうちに治そうと思いました。仕事場には連絡すれば休ませてもらえる環境だったので、罪悪感などはありませんでした。久々に風邪を引いたので、今後はさらに気を付けて予防していきたいと思います。

罪悪感がない理由

福祉施設を利用している者なのですが、その関係上、連絡したら休める環境だったので、罪悪感はありませんでした。他のスタッフにうつさないよう、風邪の初期症状の段階で病院に行き、薬を処方してもらいました。しばらくは咳やくしゃみや喉の痛みがありましたが、水分をしっかりとって、暖かい格好をして安静にしていたら、じょじょに回復していきました。治療に専念できる環境だったので、安心して休めてよかったです。コロナ禍で世間の体調不良の対応の仕方が変わったのも大きいと思います。

絶対に仕事よりも優先しなければならないものはある!

女性 会社員 仕事を休む年齢:28歳
罪悪感なし

体験談

当時は一人暮らしをしているOLでしたが、実家で飼っている愛犬が亡くなった時です。
親から電話を受けて、愛犬が調子が悪いと聞き、仕事が大変な時期ではありましたが慌てて帰りました。
本当に急なことだったので、青ざめて、冷や汗をかきながら帰りました。
当時の上司や同僚にはペットもことで休むとは言いづらく、理解のない状況でしたので、自分の体調不良ということで休みました。
ですが仕事のことは何もかもどうでもいい状況でした。

罪悪感がない理由

そもそも本来の理由を伝えたところですんなりとは休めないような激務で劣悪な職場環境だったので、罪悪感はありませんでした。
あの時休めていなければ一生後悔したと思います。
あの時本当にぎりぎりのタイミングで変えることができ、最後に愛犬と触れ合うことが出来たので、罪悪感もないし後悔も一切ありません。
もしも休まずに仕事を選んでいたら、一生立ち直れなかったかもしれません。
その後、休んだ分の仕事は大量にこなさなければなりませんでしたが・・。

腰痛にまつわる悪行と善行

女性 会社員 仕事を休む年齢:44歳
罪悪感なし

体験談

腰痛で休みました。
介護福祉士なので、慢性的に腰痛はあります。なので整骨院へ通ったりしてメンテナンスをしたり、痛み止めを服用して仕事は休まずにやり過ごしたりしているんですが、この時は、痛み止めでやり過ごせない程に悪化したので、2日間程休みました。
急遽休むことは、シフトに穴を空けて、出勤者が減ったり、その調整で他の人のスケジュールも変更させてしまう事になったりして、多大な迷惑をかけてしまうので出来るだけ避けたいんです。
ですが痛み止めでもしのげないとなると、もう仕方ないので、思い切って休みました。
開き直ってるので、ネガティブな感情は全くありません。復帰後に全スタッフ1人1人へ謝罪とお詫びの差し入れをするんですが、丁寧に謝罪すればいいやと、休む決断をする時に思ってました。

罪悪感がない理由

罪悪感はほとんどありませんでした。
休む程になるまでに、痛み止めを服用しながら仕事していて、痛み止めも効かないくらいに酷くなったという状況は、もうどうしようもないので、申し訳ないとは思っても、ほとんど罪悪感はありませんでした。
それに、私が痛み止めを服用しながらだましだまし仕事していた事を知っていたスタッフもいましたし、復帰後にスタッフ1人1人への謝罪行脚と差し入れをするので、それで許してもらおうと思ってたので、あまりネガティブな感情もなかったです。

リフレッシュする為に平日に休む事も必要

男性 会社員 仕事を休む年齢:38歳
罪悪感なし

体験談

久しぶりに会った友人と平日にディズニーランドに行くために平日2日間休みを取りました。普段忙しくて、週末は休みですが電話があったりして、ゆっくり休めない事もあり、リフレッシュする日だと考えてこの日は一日楽しみました。また、翌日も東京観光をするため休みを取りました。浅草や横浜中華街で観光して楽しむことが出来、この一泊二日でリフレッシュして充実した2日間を過ごすことが出来ました。有給を使用したのですが会社の同僚も同じように休みを取っているので罪悪感はありませんでした。

罪悪感がない理由

平日に2日間有給休暇を取り会社を休んでディズニーランドと横浜中華街に遊びに行きましたが、特に罪悪感はありませんでした。有給休暇を取得するのは会社員の権利ですしリフレッシュする為に平日休むのは良いことだと思うからです。会社の同僚にも遊びに行くことを話せるような社風だということもありますが上司とのコミュニケーションを普段から行っておくことも重要なんだろうなと思いました。もし罪悪感があれば心から楽しむことが難しいと思いました。

自分を守ることも仕事のうち

女性 会社員 仕事を休む年齢:35歳
罪悪感なし

体験談

ひとり親で子どもを育てており、色々問題が重なり煮詰まってしまっていました。その際にどうしても仕事をする気持ちになれませんでした。有休を使い切ってしまっていたので職場に電話をかけ「頭痛がしているので薬を飲んで一旦休んで少し落ち着いたら出勤しようと考えています。出勤できそうな際のみ連絡します。」と伝えそのまま休みました。その時は職場に行き何事もなかったように振る舞うのが私にとっては耐え難いものでした。

罪悪感がない理由

かなり煮詰まっていたため職場に行って仕事をしても効率が悪いだろうと考えました。また何事もないように振る舞うことで神経を使い余計に煮詰まってしまい日常生活に影響が出ることが気になっていました。効率が悪い仕事をして自己嫌悪になったり、また日常生活に影響が出てしまい、その後の仕事に影響が出続けるリスクを考えるとその際に一旦休み、気持ちの切り替えをして仕事をしたほうがいいと思ったので罪悪感がなかったです。

気持ちよく休むにも普段の努力が必要

女性 主婦 仕事を休む年齢:32歳
罪悪感なし

体験談

仕事もあまり面白くなくて、一緒に働く人たちとのコミュニケーションも面倒な職場だった時、本当は出勤できたけど、体調不良といって休んだり、途中の駅まで来たけど気持ち悪くなってしまって帰りたくなって嘔吐したと嘘をついて休んだ。気持ち的には休めたことへの安堵感と翌日出勤して詫びの言葉を言わなけれはいけない面倒くささがあった。どうしても仕事にやりがいを生み出せずに休む理由ばかりあれこれ作っていたので信頼されてないだろうなあと感じていた。

罪悪感がない理由

特に私がいなくても仕事がまわっているので罪悪感はなかった。そして私より給与も高い人ばかりだったので別にいかなきゃ給料をもらえないだけだしと開き直っていた。あとはまわりの人もけっこう休んでいたのにそれなりの出勤率は確保していたこともあり、罪悪感というところまでは抱くことがなかった。あとは出勤した時にはほかの人の嫌がる仕事ややすべき仕事を完璧にこなすことによって休んだ分をカバーしたり、人間性も確立していたとは思う。周りの人も休んだ後は優しかったので甘えていたのかもしれない。

親ガチャ失敗から成功になった私

女性 会社員 仕事を休む年齢:23歳
罪悪感なし

体験談

同じ職場に勤めていた父親が、会社で倒れそのまま亡くなりました。
死因は未然に防げるようなものではなく急によるものでした。
会社の方がゆっくり休んでくれて構わないと言ってくれました。
私は「父が亡くなったのが信じられない、倒れてしまった会社の部屋に入るのが怖い」と伝え3ヶ月間お休みを頂きました。
会社では仲の良い親子だと言われていたので会社の方もとても気を遣ってくれましたが私はラッキーだと思い毎日遊んで暮らしました。もちろん悲しい時期はありましたが遊んでいる時間の方が長かったです。

罪悪感がない理由

とても忙しい会社だったので、年に2連休が1回でもあれば良い方の会社でした。会社自体の空気も良いとは言えない場所でした。周りな友達が休みを満喫している中で、自分だけが自由もなく疲労だけが溜まっていく感覚でした。
そして私には父親がいました。その父親は私を縛り付ける人でした。
私の就職に合わせて同じ会社で働き始めどこに行くのも一緒でした。
会社の人から、仲良し親子と呼ばれる事が嬉しかったのだと思います。
それが私にとってはずっと重荷でした。それが無くなった時位自由にしても良いと思いました。

怒らせると、罰が当たるものです。~スカっとした話♪。~

女性 主婦 仕事を休む年齢:18歳
罪悪感なし

体験談

新人として入って2か月間ずっと、一緒に働いていた環境が自分を含め、
たった3人の中、1人の社員に質問をしても、まったく仕事を教えてもらえず、
ミスをしてしまうと怒られるという理不尽さと、唯一の仕事の相談相手だった店長が、
産休になるため、そうなれば、もっと嫌な思いをするだろうなと思いましたし、
頭に来ていた相手は、最後の日は店長に怒られ反省した顔を見せてましたが、
もう今後、一緒に働きたくなくなり、
辞表を出した日は出勤日でしたが、
どうでもよくなり、この日は仕事を休みました。
今まででも、1・2番目にムカツク経験でした。

罪悪感がない理由

すっぱりと辞めたかったので、まったく罪悪感はありませんでした。
自分と隣の支店の店長さんや社員さんには、
辞める前に色々教わってきましたので、
唯一申し訳ないなと思ったものの、仕事を辞めてしばらくした後、
この店舗は閉店したんです。
当時、人手不足にでもなったのでしょうし、隣の支店というのが、
たった1キロ圏内、他の支店も3キロ圏内に2店ほどあったので、
無駄だったと思いますw。
※ちなみにこの会社も一度倒産し(現在は、別の企業が親会社になったのですが、
すごく小規模経営中っぽいです。)
むしろ、ざまあみろという思いでしたね。

コロナは自分の人生に必要だった?

男性 自営業 仕事を休む年齢:53歳
罪悪感なし

体験談

度々あったがやはり新型コロナウィルス感染拡大時期です。
私は、リラクゼーション業を業務委託としています。人と接する仕事のため「緊急事態宣言」時期は事実上の業務停止命令でした。
もちろん収入はゼロ。何より年齢的に感染の恐怖が強く、緊急事態宣言解除後でも自主休業するしかなかった。
業務を再開しても「三密」に気を付けようという全国キャンペーンを叫ばれる状況では全く商売にならない。ひとに接触すること駄目なら、リラクゼーション業はどうしようもない。この時に多くの業態が「リモート」など対応できるのが羨ましいかった。
国や地方などから支給される補助金の情報を片っ端から調べ続ける毎日だった。

罪悪感がない理由

当時のマスコミでは補助金ついてあれこれ批判的なコメントばかりで怒りしかなかった。
ひとに接触してはじめて商売が成り立つリラクゼーション業はコロナウィルス感染拡大時期には消滅状態だった。
今、思い出して自分にとっては大変有効な対応できたなと思っている。
業務再開時無理に働かず、「こんな時だから今しかできないことをしよう」と今まで時間が無いと理由付けてしなかったことをやった。
前職が金融機関、20年以上前に転職して金融知識が古くなった。のでファイナンシャルプランナーの資格を取得した。
この国家資格の合格は収入が途絶えた自分に精神的に勇気を与えてくれた。
不謹慎な言い方になるが、新型コロナウィルス感染は自分の人生において、価値観を大きく変えてくれて感謝している。
もし、なかったら何も考えず、他人に利用され終える人生だったと思う。

休む時はしっかり休む

女性 会社員 仕事を休む年齢:28歳
罪悪感なし

体験談

電車通勤ですが、4日連続遅延。前日に遅刻したばかりなのに翌日も大幅に遅刻が見込まれて、遅れるぐらいなら休みたいと思いました。やらないといけない業務もありましたが、日頃から周りの準備不足で残された仕事だと不満を抱いていたので、今日ぐらい休んでリフレッシュしようと思いました。休んだらやりたかったことが次々と思い浮かんで、これは休むのが正解だと感じました。すっきり休んで次から元気に働けるほうがお互いいよねと自分に言い聞かせました。

罪悪感がない理由

休む理由をなんの伝えるかは迷いましたが、頑張って出社しようと電車で向かったことがまず偉いと思いました。また、心のリフレッシュもできていないと、突然心を壊して、長期で休む方になると。周りの人がサボっても別の機会で頑張れる時に頑張ればいいと思っているので、お互い様だよなと思う気持ちと、休んで次頑張るほうがもっといいパフォーマンスを出せるのいうのを感じていたので、休む時にちゃんと休む大人になることが社会貢献ですらあるの思いました。

初めての育児のやりがい!

男性 会社員 仕事を休む年齢:37歳
罪悪感なし

体験談

2年前に子供が産まれました。夫婦で育児休業を取得しました。私も、1年間取りました。海外でのインフラに関する調査、設計、計画を仕事としており、海外出張があると1か月から2ヶ月不在にすることもあり、もっとも成長する1年間を、仕事で一緒に過ごすことができなくなるのは、非常にもったいないと思ったからです。ミルク、おむつ、離乳食、寝かしつけなど、男性では苦労することも多いですが、子供の成長を見れて、とても幸せです。

罪悪感がない理由

当社では、男性で1年間取った社員は、私が初めてのようです。ただ、私が取得した半年後、別の同僚の男性社員が、同様に子供が産まれて1年間の育児休業を取ったときは、続いてくれて嬉しいという思いがありました。私が行っていた仕事を、先輩後輩に割り振るわけですから、罪悪感は全くないわけではありませんが、それは男女問わずお互い様ではないでしょうか。仕事は他の人でもできますが、育児は当事者にしかできないと思います。

仕事を休むのに遠慮はするな。でも段取りだけは忘れずに。

男性 会社員 仕事を休む年齢:51歳
罪悪感なし

体験談

最近でいえば、祖母が亡くなり、通夜と葬儀のため仕事を休みました。仕事もそんなに立て込んでいる状態ではなかったですし、本家の長男としての葬儀だったため、仕事に対する感情は良くも悪くも持ち合わせてはいませんでした。仕事に対する感情よりも祖母を送ってあげたいという気持ちの方がはるかに強く、繰り返しになりますが、仕事に対する感情は一切持ち合わせていませんでした。それ以前でも旅行のために仕事を休んだ事はありましたが、特に仕事に対する感情はありませんでした。

罪悪感がない理由

仕事を休むにしても、有給休暇を使用して休むのであれば、全く罪悪感は感じないです。有給休暇は従業員が使用できる法的にも認められた権利であるため、罪悪感を感じながら取得するならば社会の構図をもっと変えなければならないと思います。仕事だけではストレスも溜まりますし、適度な息抜きも必要になるため、仕事の段取りとその後のフォローさえしっかりしていれば休む事は決して悪い事ではないと思っています。今後も休むべきと感じた時には仕事を休みます。

休みが取れないブラック企業には就職しない方がいい

男性 会社員 仕事を休む年齢:23歳
罪悪感なし

体験談

対人関係の仕事で、お客様との折り合いがどのお客様とも悪くなり、接し方を色々変えてみたが空転する一方で、最終的に会社に行くのが嫌になり何もかもするのが嫌になって、その日の朝は布団にうずくまって出れなくなった。それでも出社時間が刻一刻と迫ってくるので仕方なく会社に電話を掛けたが、こちらが電話を掛けたにもかかわらず30分ほど電話口で上司に叱られて更に体は重くなり遅刻して良いから出社することを強要されたがその日は休んだ。

罪悪感がない理由

初めのうちは休むことにも抵抗があり何とか行かなきゃいけない自分と体が動かない自分との葛藤をずっと布団の中で行っていたが、どうやっても間に合わない時間になって電話を掛け、体調が悪いことを会社に伝えたが、連絡時間が遅かった・勤務態度がなっていない等々怒られているうちに、最初は言われるままに自分が悪いと思い自分が情けなく思っていたが、次第に申し訳ないからなぜ休むだけでこんなに怒られるのかが腹立たしくなってきたから。

仕事を休んでも遅刻してもいつか笑い話になるから頑張れ!

女性 主婦 仕事を休む年齢:24歳
罪悪感なし

体験談

私は新卒採用で地元の製造業の総合職に就職しました。もともと要領がいいタイプで学業にも困ったことはありませんでした。しかし、人間関係、やったことのない仕事、思うようにいかないことばかり。私は言われたことはなんでもうまくできるタイプでしたが、会社のクリエイティブな仕事は苦手だったのです。今までやってことのない資料まとめに手こずり、家に持ち帰り深夜までやっていました。そんな日が続き、ついに朝寝坊してしまいました。その瞬間にスーと体の力が抜けて、仕事が嫌になってしまい、休んでしまいました。

罪悪感がない理由

なかったです。まだ冷静に自分を見ることができなくて、やり方を教えてくれない上司や会社が悪い!と切れていました。しかも、上司たちも確かに悪いところがあったんです。面倒な仕事を、「適当に相手さんに聞いてやっといてよ、今日から君の仕事だからね」とふるのです。生真面目な私は、言いつけを守って相手さんに連絡を取りましたが「なんの話?聞いてないんだけど」と困られる始末。適当に流すってことを知らなかったんですね。だから全く罪悪感はなかったですね。

介護に理解ある人が多い事に感謝

女性 主婦 仕事を休む年齢:39歳
罪悪感なし

体験談

母が倒れた時に介護が始まり、それがきっかけでした。介護と言うと50代くらいから始まるのかなと漠然と思っていましたがそうではありませんでした。ある日突然、母が祖父の介護疲れで倒れ寝込んでしまったのです。祖父は離れた県に住んでいるので母は一度介護に向かうと数か月間はあちらへ行きっぱなしという生活た。倒れた時にはかなり驚きましたがしっかりしなければと思い周りの人に力を借り、幸い1年ちょっとで元気を取り戻し元の生活に戻ることができました。

罪悪感がない理由

まったく罪悪感がないわけではありませんがそこまで感じませんでした。というのも、上司や同僚で親の介護で仕事を辞める人、休む人を今まで見て来たので自分自身も一人っ子ですしいつかはそういう日が来るのだろうと思って覚悟をしていました。それが思っていたより早く来たのには驚きでしたが、「人生っていつどうなるか分からないんだな」とつくづく思いました。周りの人も理解があり励ましてくれたもの非常に大きかったです。自分一人で抱え込まず済みました。

身内の事情で仕事を休みました

女性 会社員 仕事を休む年齢:49歳
罪悪感なし

体験談

私には妹がいまして、妹は約15年前脳の手術を受けていまして手術は成功し後遺症も無くその後も安定した生活を送っていましたが、定期検査の時脳に異常が見つかりまして手術を受ける事になりまして、付き添いが必要で従兄妹からの連絡で付き添いを頼まれました。妹とは事情が有り疎遠の関係ですがこの事をきっかけに仲なおり出来ればと思いまして仕事を休みました。しかし妹は私を病室にも入れてくれず、従兄妹によると妹には私の事は了解済みとの事でしたがそうではなかったようです。

罪悪感がない理由

仕事を休んだ理由は決してサボった等では無く身内の付き添いなので罪悪感は有りませんでした。私の職場の作業は休みが出たからと言って困る作業ではありません。個人の作業なので迷惑がかかるわけではありません。以前工場で働いていた時は人数が必要で休むと代わりが必要でしたので体調不良で休みましてその時は罪悪感は感じていました。私が休んだら代わりの方が私の代わりに私の場所に入りますのでとても申し訳なく思ってはいました。

まとめ:仕事を休むときに罪悪感があっても大丈夫

この記事を読んだあなたは、罪悪感に苛まれているかもしれません。

しかし、体験談を読んでもらってわかる通り、罪悪感があった人でも解消してその後の人生を歩んでいる人がほとんどです。

根本的に罪悪感を解消する方法は、このサイトでも複数紹介しているので、ぜひ読んであなたの未来を明るいものにしてください。

 

カンタンですが、科学的に正しい罪悪感の解消方法はこちらの記事を参考にしてみてください。

こちらもCHECK

あなたを苦しめる罪悪感を消す方法 |罪悪感をコントロールし手放す7つの対処法

    「罪悪感で心がいっぱいです...」 「罪悪感と苛立ちで涙が止まりません」 「罪悪感の打ち消し方を教えてください」   恋愛・家族・仕事で、罪悪感に苛まれることは誰 ...

続きを見る

 

 

罪悪感に悩んでいる方へ

・罪悪感で心が苦しい
・自分が幸せになってはいけない気がする
・誰かに打ち明けて少し楽になりたい

どれか一つでも当てはまるのであれば、そのままにしておくと危険です。

あなたの悩みを人に話すことで、罪悪感は改善されることがわかっています。

なので、オンラインカウンセリング(電話占い)であなたの心の内を打ち明けるのが効果的です。

ココナラで今なら新規登録で3000円クーポンがプレゼントされるので、ぜひ使ってみてください。

▼今なら新規登録で3000円クーポンプレゼント▼

カウンセリングを受けてみる

 

合わせて読みたい



罪悪感から自由になるための完全ガイド:原因、タイプ、克服方法、そしてその先の愛

もう罪悪感に縛られるのは終わりにしませんか?

あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?

  • 「いつも自分が悪いと思ってしまう」

  • 「過去の失敗を引きずってしまい、前に進めない」

  • 「完璧主義がゆえに、常に自分を責めてしまう」

  • 「周りの人に迷惑をかけているんじゃないかと不安になる」

  • 「自分は価値のない人間だと思ってしまう」

  • 「誰かと比較して、劣等感を感じてしまう」

  • 「人に優しくできない自分が許せない」

  • 「何事にも自信が持てず、行動に移せない」

これらの悩み、実は「罪悪感」が原因かもしれません。

罪悪感は、現代社会において多くの人が抱える共通の悩みです。 仕事、人間関係、恋愛、家族、自分自身との関係など、様々な場面で罪悪感にさいなまれることがあります。

罪悪感は、私たちを正しい行動へと導く道徳的な羅針盤として機能することもありますが、過剰な罪悪感は、自尊心を傷つけ、人生の足枷となり、本来の輝きから遠ざけてしまいます。

あなたは、もう罪悪感に支配される人生から卒業しませんか?

このブログでは、罪悪感のメカニズムを解き明かし、その正体と向き合い、克服するための具体的な方法を包括的に解説します。

罪悪感に苦しむあなたが、その感情を手放し、愛と自由、そして真の幸福へと向かうための羅針盤となることを目指します。

コンテンツ内容『罪悪感にさよならを告げ、人生を自由に生きるための7つのステップ』

  1. 罪悪感の正体を知る:

    • 合理的罪悪感

    • 不合理的罪悪感:

  2. 罪悪感を増幅させる7つのタイプ: 罪悪感は、その背景や状況によって様々な形をとります。ここでは、罪悪感を7つのタイプに分類し、それぞれの特徴と具体的な例、解決方法を解説します。

    • 加害者の心理: 他者を傷つけてしまった罪悪感

    • 無力感: 助けられなかった、役に立てなかった罪悪感

    • 見捨ててしまった罪悪感: 何もしていない罪悪感

    • 恵まれていることへの罪悪感: 豊かさや才能への罪悪感

    • 自分は毒である、自分は汚れているという罪悪感: 自己存在に対する罪悪感

    • 親やパートナーから受け継いだ罪悪感: 他者の罪悪感をコピーしてしまう

    • 宗教的な理由、その他の罪悪感: 文化や信念に基づく罪悪感

  3. 罪悪感から心を解放する10の方法: 罪悪感は、私たちの心を蝕む厄介な感情ですが、その正体と向き合い、適切な対処法を実践することで、克服することができます。ここでは罪悪感から解放されるための具体的な方法を10個紹介します。これらの方法を参考に、あなた自身のペースで、一歩ずつ罪悪感から自由になっていきましょう。

    • 「自分軸」で生きる: 他人の期待から自由になる

    • 罪悪感を客観的に眺める: 自分を責めない

    • 罪悪感を癒す: 自分を許す

    • 自己肯定感を育てる: 自分を愛する

    • 感謝の気持ちを手紙にする: 愛と繋がる

    • 自分を心から愛してくれた人を思い出す: 愛を感じ取る

    • あなたの幸せを喜んでくれる人を想像する: 愛を受け取る

    • あなたは、誰のために頑張ってきたのか?: 愛を認識する

    • 自分 が笑顔になれることをする: 自分を愛する

    • 心を浄化するイメージワーク: 感覚を通して癒す

  4. 罪悪感の克服:その先にある愛と自由: 罪悪感を克服することは、決して容易なことではありません。長い間、罪悪感に囚われ、苦しんできた人にとっては、自分自身を許し、愛するということが、難しいと感じるかもしれません。しかし、諦めずに、自分自身と向き合い、適切な方法を実践し続けることで、必ず道は開けます。

この記事が、罪悪感に苦しむあなたの心の支えとなり、愛と光に満ちた未来へと導く羅針盤となることを願っています。

申し訳ありませんが、この記事の公開は予告なく終了することがございます。

今すぐ、あなたの人生を変える一歩を踏み出しましょう。

記事を読む

-仕事, 罪悪感を感じた体験談